HOWTO: パピーを太らせるには
パピーは簡単に拡張できます。このページは第一ステップです。
ご注意:ここにあるリンクのいくつかは、パッケージがインストールされた時だけ存在します。
ご注意:必要なパッケージだけで簡単にカスタムパピーにリビルトする事ができます。方法は次の通りです:
- まず、パピーで実行できるように作られた全てのパッケージである「Puppy Unleashed」をダウンロードし、必要なパッケージだけを選択して、簡単な「ビルド」スクリプトを実行すれば、新しいライブCDを作成できます。或は...
- 「メニュー -> セットアップ -> PuppyライブCDのリマスタ」の「リマスタCD」スクリプトを実行します。
Abiword |
スペルチェックの追加、マイクロソフト社のTrueTypeフォント、各種プラグイン。 |
Seamonkey
|
「Seamonkey suite」はパピーライブCDの「標準版」に含まれていて、すでに幾つかの拡張機能と「マクロメディア・フラッシュ」および「Gxine」メディアプレーヤのプラグインが付いていますので、これはもう太っています!しかし「Java」やストリーミングオーディオとビデオのサポートを追加できます。注意書きが以下にあります...
|
Mozilla Seamonkey
スペルチェッカ
Seamonkey Composer (HTMLエディタ) はスペルチェッカを持ってますが、パピーのビルドの中には辞書を持ってないものもあり、あるいは米語辞書だけのものもあります。これは簡単に直ります。すべての言語の辞書のあるウェブサイトはhttp://dictionaries.mozdev.org/installation.htmlで、ウェブブラウザから直接アクセスするか「Composer」のウィンドウを選択して、「編集 -> スペルチェック」をクリックし、「他の辞書をダウンロード...」をクリックして、スペルチェッカを開きます。ウェブサイトの指示では、辞書のダウンロード及びインストールは左ボタンをクリックすると言ってますが、私の場合ではダウンロードエラーが発生しました。その代わり、右クリックしてファイルのダウンロードと保存を選択します。例えば「spell-en-AU.xpi」です。そして「Seamonkey」を実行して、「ファイル -> 開く」を選択して、その「.xpi」ファイルを開くと自動的にインストールされます。
「/usr/lib/mozilla/components/myspell/」にインストールされた辞書があります。
テーマ
Seamonkey にテーマを追加できます。その方法を書く必要があります(まだ書いてません)...
フラッシュ
パピーは「/usr/lib/mozilla/plugins」に、adobe社のフラッシュプレーヤのプラグインがあります。SeaMonkey、Firefox、及びOperaも、同じ場所で見つけられます。
現在(2008年4月)、フルスクリーンで「youtube.com」の一部のビデオを再生するのに問題があります。もっと新しいバージョンのプラグインが必要かも知れません。パピーフォーラムに解決方法が提案されています。
新しいフラッシュプラグインをインストールするには「Adobe」からダウンロード後、解凍します(ファイルをクリックするだけ)。そして「libflashplayer.so」ファイルを「/usr/lib/mozilla/plugins」にコピーします。ブラウザを一度終了後、再スタートして下さい。
拡張機能
これから書きます。
ビデオ及びオーディオのコーデック
「XINE」はパピーが使っているマルチメディアのライブラリで、「Gxine」はそのGUIプレーヤです。Gxineもまた SeaMonkey、Firefox、及びOpera用のブラウザプラグインがあります。
注意。Gxineのプラグインは「/usr/lib/mozilla/plugins」にあります。SeaMonkey、Firefox、及びOperaも同じ場所で見つけられます。
「Gxine」も、フルスクリンモードでは少々問題がありますが、簡単な解決方法があります。まず最初にウィンドウを最大にして(右上の真中のアイコンをクリック)、メニューから「表示 -> フルスクリーンモード」を選択します。
パピーの「XINE」ライブラリは、ほとんどのビデオ及びオーティオファイルを再生できますが、もし再生できないファイルがあれば、追加「codecs」のPETパッケージがあります(もっと多くのファイルフォーマットをサポートするプラグイン)。
もっと詳しく知る一番良い場所は HOWTO: マルチメディア のページです。