Q&A


初めに

操作説明

ゲームの流れ

職業

メニュー画面

迷宮

戦闘システム

魔珠システム

賞金首

Q&A

開発者・使用素材等

よくありそうな、質問をまとめています。

【環境関連】

Q スペックは十分なのに動作が重い。またはカクカクする。
A WindowsXPでウインドウモードでプレイする場合、画面の色は TrueColor(32bit) よりも、HighColor(16bit) の方が安定します。 Windows7の場合はWindowsAeroを切った方が安定するはずです。

また、フルスクリーンでプレイするのも良いかと思います。(フルスクリーンの方が画面全体を専有できるため、描画処理が軽いとかなんとか。)

Q 音楽と効果音の音量バランスが悪い。
A WindowsXPなら、コントロールパネル>サウンド、音声…
>システム音量>詳細設定(デバイスの音量)で調節できます。
SW Synthは音楽、Waveは効果音の音量です。

WindowsVistaや7の場合は、個別に指定できないので、特に問題は発生しないと思います。

【ゲーム内容関連】

Q ゲーム開始直後の難易度設定はどうすれば?
A 作者は『ノーマル』を中心にゲームバランスの調整を行なっているため、最初は無理せず『ノーマル』を選択することを推奨します。
『エクストラ』は本当に難しいので、初回プレイで選んではいけません。

なお、難易度を高くしても、特に特典はありません。

Q 主人公の職業・性別についてオススメは?
A 各職業のバランス調整には気を配っているため、極端な強弱はありません。(たぶん・・・) というわけで、お好みでどうぞ。

なお、主人公は能力が全体的に底上げされます。大体、職業紹介の目盛り1〜2個分ぐらいの能力がプラスされます。

性別についても、当作品は男女平等なので有利・不利は一切ありません。ていうか、何か変化を付けようにも、何も思いつかなかったので、結局見た目が変わるぐらいです。

Q 仲間の職業・パーティ編成についてオススメは?
A 注意することがあるとすれば、多くのRPGの例に漏れず回復役を最低1人入れることです。

どの職業でも回復魔法は使用できますが、得意・不得意はあります。
回復役の条件として「MPが高い」「慈愛が高い」「回復向きの属性(水・光)」等が挙げられます。

適性を比較すると、大体以下の通りです。
神官 > 賢者 > パラディン > 海賊 >> 盗賊、踊子 >> その他

とりあえず、『神官』『賢者』『パラディン』『海賊』の中から1人は連れて行く方が無難です。残りの3人はお好みで良いかと思います。

Q お金が貯まらない。
A このゲームは基本的にお金が不足するようなゲームバランスになっています。何が大事かを良く考えて必要な物を優先して、購入してください。また、不要なアイテムはさっさと売り払って、お金に替えてしまいましょう。

なお、装備は完璧でなくとも、適度に整えれば、大抵のボスには十分勝てます。

Q 魔石も貯まらない。
A 魔石は何も考えずにやっていると、お金以上に貯まりにくいです。必要な属性の魔石を落とす魔物を狙って倒してみましょう。
図鑑を見ると、魔物が落とす魔石の種類や出現階数がわかるようになっているので、活用してください。

さらに、序盤の賞金首を倒した時に報酬として手に入る『変換の星珠』という品を使うと、経験値が手に入らなくなる代わりに魔物が落とす魔石の数が2倍になります。変換の星珠を手に入れたならば自由に切り替えることができるのでこれも活用してください。

Q ボスに勝てない。
A 基本的にはレベルを上げて、装備・魔珠を整えれば大抵のボスには勝てます。他にアドバイスするならば以下の通りです。

◆属性は「炎と氷」「雷と水」「風と土」「光と闇」が対立する関係になっています。例えば、炎の攻撃が得意な敵には氷の魔法が弱点の可能性が高いです。また、敵の弱点属性は雷魔法の『アナライズ』で調べることができます。

◆補助魔法の中には戦闘を有利に運べる物が存在します。例えば、土魔法の『アースシールド』には物理ダメージを半減する効果があります。

◆ボスが一撃で全滅する様な強力な攻撃を仕掛けてくる場合は大抵事前動作がありますので防御してください。『***チャージ』という名前の技を使った次のターンは要注意。

◆縦列攻撃などの範囲攻撃は陣形配置によって受ける人数が変化します。不利だと感じたら陣形の変更を。

◆後半は厳しい戦いが多くなり、特にラスボスの強さは別格です。ただ、後半は合成できる魔珠の種類が充実します。色々と工夫をしてみてください。

なお、難易度をハードやエクストラにしている場合はクリアできなくても自己責任です。御了承ください。