このエディタを使うと、だれでも簡単に問題を作成し、投稿することができます。
ハンド、ペン、消しゴムなどのツールを用いて、ドローツールの要領で問題を作成します。
作成した問題は、エディタから投稿を行えます。また、過去に投稿した問題を編集することもできます。
作成中の問題をファイルに保存しておくことができます。
このエディタを使うと、だれでも簡単に問題を作成し、投稿することができます。
ハンド、ペン、消しゴムなどのツールを用いて、ドローツールの要領で問題を作成します。
作成した問題は、エディタから投稿を行えます。また、過去に投稿した問題を編集することもできます。
作成中の問題をファイルに保存しておくことができます。
マウスのドラッグで、画面をスクロールするためのツールです。
点を選択するためのツールです。
選択した点は、ドラッグで移動させたり、「選択した点を削除」ボタンで一度に削除することができます。
点を配置するためのツールです。マウスクリックで点を配置できます。
その際、点には1から順番に番号がつけられます。
こちらも点を配置するためのツールです。マウスクリックで点を配置できます。
普通のペンと違うところは、点の番号のつけ方です。配置された点は番号が1となり、それと同時に、これまでに配置した点の番号がすべて次の番号にスライドします。
点を削除するためのツールです。点をマウスクリックすることで点を削除できます。
直前に行った操作を取り消したり、また取り消した操作をやり直すことができます。
すでに配置した点と点の間に、新たに点を追加したい・・・そんな時に使います。
ダイアログボックスが表示されますので、どこの点の次に、いくつ点を追加するかを入力してOKボタンを押してください。
配置してある点をすべて選択状態にします。
「選択」ツールを選択しているときのみ使用できます。
選択した点を一括削除します。
点の色を変更します。
線の色を変更します。
背景の色を変更します。
3つ横に並んだボタンです。問題の表示を変更します。
点や線を表示するかしないかを切り替えます。
保存した問題ファイルを開きます。保存したときの状態から、作業を再開できます。
作成中の問題をファイルに保存します。あとで「ファイルを開く」ことで、作業を再開できます。
問題に関する設定をします。
問題のタイトル、作者名、編集・削除用パスワードなどの情報の設定を行うことができます。
新しく問題を作成している時のみ表示されるボタンです。このボタンを押すことで、問題を投稿します。
投稿には、タイトル、作者名、編集・削除用パスワードが必須です。これらが「プロパティ」で入力されていない場合、投稿の際に入力を促されます。
投稿が完了すると、投稿した問題へのURLが表示されます。これは、その問題に直接アクセスするためのURLです。ブログやホームページに貼り付けて使用することができます。
過去に投稿した問題を編集している時のみ表示されるボタンです。
このボタンを押すことで、問題の編集内容をサイトに送信し、編集を完了させます。
投稿の時と同様に、タイトル、作者名、編集・削除用パスワードが必須です。これらが「プロパティ」で入力されていない場合、投稿の際に入力を促されます。
使い方を表示します。
エディタを終了し、タイトルに戻ります。