ウォーカー… 日本語では装脚車両と呼ぶ。
 電気で動く、歩行式重機。建築や軍事、競技などの分野で活躍してる。
 日本では2足歩行が主流だが、海外では4足・6足歩行のものも多い。
 電気信号に反応して伸縮する人工筋肉で駆動しているが、
 この人工筋肉に“希少動物の筋肉が使われている”という都市伝説が流れ、“死のシェパード“や動物武装戦線“レッドウルフ”
 などの動物愛護軍隊が日本のウォーカー工場を襲撃するという事件が起きたことがある。


ウォーカー犯罪対策部隊… 通称“猛虎特警隊”。
 2025年の事件を受けて、警視庁内に試験的に設置された部隊。
猛虎特警隊 装備一覧
装脚車両 マック
ハンター
ワイルドハント
大型車両 大型運搬車×2
特殊銃※1特殊銃2型(89式小銃)
特殊銃3型(H&K MP5)
モスバーグM500
拳銃※2H&K P2000×5
その他75mm障害破砕砲
※1…拳銃以外の、ライフルやサブマシンガンなどの銃器。ちなみに特殊銃1型はM1500という狙撃銃だが本作には登場しない。
※2…2010年に『拳』という漢字が常用漢字に復帰しているため本作では『けん銃』とは表記されない。現実世界では2016年でも『けん銃』表記だが…。


ウォーカーバトル …ウォーカー同士で戦う競技。
 アメリカのWWE(ワールドウォーカーエンターテイメント)が世界最大の団体。
 日本でも、ウォーカーバトル専門チャンネルがあるなど、人気のある競技である。
 使用ウォーカーや武器に特に制限は無いが、
 銃刀法の観点から火薬を使わないレーザーガンやコイルガンを使う選手が多い。
 軍用ウォーカーを使うことも可能だが、軍用車を合法的所持するには、厳しい身辺調査や、
 お役所お得意のダラダラした――カタツムリよりも鈍足では?――手続きが必要なため、
 ほとんどの選手は競技用に設計された機体や、作業用のものを改造した機体を用いている。


水頃市 …東京都の多摩地域にある都市で、みなごろしと読む。
 アクション映画で描かれる、ブロンクスやデトロイト並に治安が悪い。
 ウォーカー犯罪対策部隊の本部があるのも、この街である。


ズキュムズキュム …ウォーカーを馬鹿にした言い方。ロボットアニメの効果音が由来。ネットの電子掲示板が発祥だと言われている。


今北産業 …日本最大のウォーカーメーカー。警察や自衛隊で使っているのは、ほとんどが今北製である。


東亜企画 …日本No2のウォーカーメーカー。元々はヘリコプターを作っていた。


スーペルマリオ …イタリアのウォーカーメーカー。消防用ウォーカー「インフェルノ」などを開発している。


NSDAP …ナスダップと読む。日本の音楽著作権管理団体で、強引な著作権料の取立てには批判が多い。


刀剣大好きクラブ …日本刀の愛好家が集まってできた団体。名士や金持ちも多く所属している。