操作方法

ゲーム中のボタン割り当て

以下の内容は付属の「KeyConfig」で変更可能です。

[方向キー] 自機の移動、メニューでは項目の選択
[ボタンA デフォルト:Zキー] メインショット、メニューでは項目の決定
一定の範囲にショットを撃つ基本的な攻撃。
基本的に押しっぱなしでもOKだが、これだけでは事の運ばないケースが多々あり。
何しろ前作ほど強いわけでもないので。
[ボタンX デフォルト:Shiftキー] 低速移動+溜め撃ち、タイトル画面からランキング画面に移行
各々の特殊武装で敵を攻撃する。
「ボタンを押して離すことで」発動し、その際にエネルギーゲージを全消費する。
また、「メインショットを撃っていない間は、ゲージの溜まる速度が倍増する」。
このサブウェポンを使いこなすことが本作の要となる。
なお、低速移動と溜め撃ちのボタンは後述の「KeyConfig」でそれぞれ設定可能。
[ボタンB デフォルト:Xキー] ボンバー、メニューではタイトル画面に戻る
弾消し効果を持つ強力な攻撃。
一定のストックが無ければ発動できないが、上手く使えば敵への大ダメージが期待できる。
これも自機ごとにかなり異なる。
[ボタンL デフォルト:Aキー] 自爆、タイトル画面で押すとゲームを終了する
2.5秒押し続けると自爆します。現在のスコアを破棄し、強制的にゲームオーバーとなります。
[ボタンSELECT デフォルト:Spaceキー] ゲームの一時停止
[Enterキー] 画面サイズの切り替え(フルスクリーン⇔ウィンドウ)
[Escキー] ゲームの終了

KeyConfigについて

KeyConfigを使用することで、ゲーム中のボタン配置を変更することができます。
起動する際は、「KeyConfig.exe」(左のアイコン)をクリックしてください。

※ 「KeyConfig」を使用する際には、netframework2.0も別途必要になります。

起動すると下のような画面が表示されます。

まず起動した時点で左上の項目(メインショット)が選択されているので、
そこから順に設定したいキーを入力していってください。
クリックで項目を個別に選択することも可能です。

右にあるタイマー同期、フレーム数の設定は、
ゲーム中の動作が重い場合に、フレーム数を減らす等の処置を施すためのものです。
そのため特に動作に問題がない場合は、これらの設定は変更する必要はありません。

注意点としては、使用するボタン(未使用表記以外)が重複している場合、
該当するボタンを押した際に複数の行動が同時に行われることになります。
そのため、ボタン配置を保存する前に、今一度ボタン配置の確認をしておくことをお勧めします。