合成

【 1.合成の方法と基本ルール 】

「合成の壷の猫」族のモンスターはエリスの所持品や  
投げられたアイテムを吸い込んで合成する能力を持っています

合成とは先に吸い込んだアイテムを基に、後に吸い込んだアイテムの効果を吸収させる事です
例えば鋼鉄の剣+1を吸い込ませてから、金のナイフ+2を吸い込ませると合成に成功し
鋼鉄の剣+3が作られ、それに[金]の印(金のナイフの錆びない能力)が付いた状態になります

装備品以外では、同じ名前の枝同士も合成が可能です
倍速の枝[3]と倍速の枝[2]を合成すると葉の数が合成され、倍速の枝[5]が作られます

合成の壷の猫族が吸い込めるアイテムの数は、
レベル1では2つ,レベル2では3つ,レベル3では4つ、それぞれ吸い込めます
合成したいアイテムがある時に見つけたら、計画的にアイテムを投げましょう

吸い込ませたアイテムを回収するには、吸い込んだ敵そのものを倒さなければなりません
合成の壷の猫族は吸い込んだアイテムの数に応じて攻撃力が上がるので、気を付けて倒しましょう

なお、装備品の印は同じものが重複して付く事がありません

【 2.異種合成について 】

合成は基本的に同じ種類のアイテム同士がメインですが
武器,盾,カチューシャには一部の枝を合成(異種合成)する事も可能です
異種合成の場合は同じ印を重複して付ける事が可能です

例えば、木工の盾に傷薬の枝を合成すると[薬]の印が付き
この盾を装備した状態で敵から攻撃を受けると、
ダメージを受けた後、エリスのHPが2回復するようになります

【 3.上級印について 】

武器と盾の印は特定の3つの印(順不同・間に他の印が挟まっていても可)が揃った時「上級印」になります

例えば武器に、[金](金のナイフ),[盗](盗賊のナイフ),[壊](サバイバルナイフ)
の3つが揃った場合では、[徳]という1つの上級印に変化します

上級印は3つの素材印の効果を兼ね備え、それらの印の効果が素材印以上の性能を持っています
更に素材印には無かった効果が付加されたものもあり、とても強力です
消費する印の数が減った事により、そこに他の印を入れられるというメリットもあります

【 4.上級印が作れる組み合わせ 】

上級印は武器と盾にそれぞれ6種類ずつ存在します
上級印が作られる素材印の組み合わせは以下の通りです

武器
金+盗+壊=徳 金+力+体=強
吸+状+竜=殺 自+権+真=平
必+会+死=破 茨+勇+騎=闘
貫+三+横=周 風+錠+聖=保
脱+軟+鎮=衰 皮+魔+身=蜃
薬+癒+命=奇 薬+癒+命=神

上級印はどれも非常に強い効果を持っていますが、
素材の出現率に大小の差があるのでたくさん作るのは困難を要します

武器,盾共に「薬+癒+命」で作られる[奇]と[神]の印は比較的簡単に作れる上に
効果を受ける機会が多いので、その印を作る事を意識しておくと良いでしょう

[薬]は傷薬の枝,[癒]は治癒の枝,[命]は生命の枝を異種合成する事によって付ける事が可能です

【 5.上級装備について 】

素材の印が付いた装備をベースにした状態で
それの上級印を作った場合は装備自体が「上級装備」に変化します

例えば、鋼鉄の剣に「金+盗+壊」の印を揃えた場合は鋼鉄の剣に[徳]印が付いた状態になりますが
金のナイフをベースに「盗+壊」の印を揃えた場合は[徳]の印が付いた「十徳ナイフ」という装備に変化します

上級装備は攻撃力(防御力)と印数は素材装備とは別の値が設定されていて
基本的に素材装備よりも強力なものになっています

【 6.フリルのカチューシャについて 】

「フリルのカチューシャ」は唯一空き印数を増やす事が出来るアイテムです
空き印数を増やしたいフリルのカチューシャをベースに
空き印のみで構成された別のフリルのカチューシャを合成すると
ベースにした方のフリルのカチューシャの空き印数が1つ増えます
なお、フリルのカチューシャの印数は最大で4までとなっています

前へ