フカフカ物語 〜池のほとりのあの男〜
攻略ヒント
 ※見たいヒントの「」内をマウスでドラッグしてください。
 
【第1章】
 
[1.1]最初の鍵を入手できない(ジャンプ台がたくさんある部屋)
・正解は「下の入り口から部屋に入り、コントローラでジャンプ台を切り替えて右上のスイッチを押す
  → 「右側に新しいコントローラが出現する
  → 「右隣の部屋(部屋を下→右→上と移動)へ行き、3つのスイッチを正しい順に押す
  → 「スイッチを押す順番は真ん中、左、右。すると左の部屋への道が完成する
  → 「左の部屋(ジャンプ台がたくさんの部屋)へ入り、
      出現したコントローラを使うと一つだけ向きの変わるジャンプ台があるので、方向を下に切り替えておく
  → 「同じ部屋に下から回って入る(部屋を右→下→左→上と移動)
  → 「コントローラでジャンプ台を切り替えて鍵を入手する」の手順になります。
 
[1.2]ボスの鍵が見つからない
・場所は「1階左上の部屋」です。
・行き方は「2階左下の部屋から穴へ飛び降り」ます。
・「飛び降りる場所は橋の左側の穴」です。
 
[1.3]黄色い3つのクリスタルの部屋の謎が解けない
・「回転斬りで3つ同時に剣で斬りつける」のが正解です。
・「決定キーを押し続け力を溜めるとクリスタルが近づいて」きます。
 
[1.4]ローソク全部灯した後どこへ行けば良いか分からない
・「ローソクの部屋の真ん中に階段が出現して」います。
 
【第2章】
※2章のダンジョンでは森の中を行ったり来たり繰り返すとロミオから電話でヒントをもらう事ができます。
 
[2.1]ゼルビの剣が見つからない
・「手紙」を見つけていない場合
 → 「家の倉庫のツボを全て動かして」みてください。
  → その後「メアリーの家→レオーネの家」へ向かってください。
・「畑の中」に何も見つからない場合
 → 「見えない何かにぶつかる場所」があると思います。
   その「場所に向かって方向キーを押し続けて」ください。
 → その後「フィリップのもと」へ向かってください。
 
[2.2]緑色の3匹のモンスターが倒せない
・「回転斬りで斬りつける」とダメージを与えられます。
・まず「通常攻撃で斬りつけ、色が変化し動きが止まっている時に回転斬りで攻撃
 すると楽に倒せます。
 
[2.3]森の入り口から先へ進めない
・「岩を動かすこと」ができます。
 
[2.4]黄色い3つのクリスタルの謎が解けない
・「回転斬りで3つ同時に剣で斬りつける」のが正解です。
・「岩でクリスタルの動きを止め」ます。
・「上と左にあるクリスタルスイッチが中心に来たとき、それぞれ岩で道をふさいで」ください。
・「下のクリスタルが中心に来たとき回転斬りで3つ同時に剣で斬りつけて」ください。
 
[2.5]白い3つの馬の像の謎が解けない
・「剣で攻撃すると動きが止まり」ます。
・「馬の向きを上下左右のどれかに揃える」のが正解です。
・「揃えた後は揃えた方向の道へ進んで」ください。
 
[2.6]黒い3つの馬の像の謎が解けない
・「剣で攻撃すると動きが止まり」ます。
・「馬の向きを上下左右の全部バラバラにする」のが正解です。
・「バラバラの向きにした後はどの馬も向いていない方向の道へ進んで」ください。
 
[2.7]同じ場所に戻される森の迷路から先に進めない
・「正しい順序の道を進む」のが正解です。
・「進んだ先の景色に少しでも変化がある道」が正解になります。
・「左→上→右の順に進めば景色が変わります」が
 その後「どの方向に進んでも景色に変化が無いように見え」ます。
・「景色に変化が無いように見えても岩を動かしたときに岩の下に違いがある道」が正解になります。
・正解は「左→上→右→右→下の順になり」ます。
 
[2.8]がけを上った先が岩や木でふさがれて先へ進めない
・「がけの上から飛び降りることができ」ます。
 
[2.9]森の泉がある場所でから先へ進めない
・「スイッチの上」に「自分の体重より重い何かを乗せる必要」があります。
・「スイッチの上にツボを乗せる」のが正解になりますが
 「普通に乗せてもツボが軽い為、何も起こり」ません。
・「ツボの中に水をいっぱい入れて重くしておく」必要があります。
・正解は「がけから飛び降りて左下のスイッチを押す
 → 「がけの上の岩を動かして水を流す
 → 「ツボを滝の中に押し込んで水をいれる
  → 「ツボをスイッチの上に乗せる
 の手順になります。
 
【第3章】
※ダンジョン以外では嘘つきおばさんとじゃんけんをして勝つとヒントをもらえます。
※3章のダンジョンは何度も不正解の手順を行うとカピがヒントをくれることがあります。
 
[3.1]踏みつけてもすぐにもとに戻るスイッチがあり先へ進めない
・「モンスターを剣で攻撃してスイッチの上に乗せる」のが正解です。
 
[3.2]黄色い3つのクリスタルの謎が解けない
・「剣で斬りつけて3つが同時に光る状態をつくる」のが正解です。
・3つのクリスタルはそれぞれ「性質が異なり」ます。
 「動くもの、動かせるもの、光る時間が長いもの」です。
・正解は「動かせるクリスタルで動くクリスタルを右の壁に追い詰める
 → 「光る時間が長いクリスタルを剣で攻撃した直後、残り2つのクリスタルを剣で攻撃する」手順になります。
 
[3.3]高いところにある鍵を入手できない
・「あるアイテムを入手している」必要があります。
・「ラスカの靴を入手」している場合
 → 「鍵に向かって体当たりをしてみて」ください。
 
[3.4]背を向けると開く扉に進もうとすると扉が閉じてしまい先へ進めない
・「背を向けながら扉が開いた状態で扉の中へ入る」のが正解になります。
・「回転斬りの力をためている時はレミの向きが固定」されます。
・「扉に背を向けた状態でサブキーを押しながら扉の中へ入って」ください。
 
[3.5]橋が崩れて先へ進めない
・「あるアイテムを入手している」必要があります。
・「ラスカの靴を入手」している場合
 → 「橋の上をダッシュで駆け抜けて」ください。
 
[3.6]白い3つの馬の像の謎が解けない
・「剣で攻撃すると動きが止まり」ます。
・「馬の向きを上に揃える」のが正解です。
 
[3.7]黒い3つの馬の像の謎が解けない
・3つの馬はそれぞれ「性質が異なり」ます。
 それぞれ「剣で攻撃する、決定キーを押す、体当たりをする」のどれかで「動きが止まり」ます。
・「馬の向きをバラバラにする」のが正解です。
・「馬の向きを全て上以外の向きでバラバラにして」ください。
 
[3.8]ボスの部屋が見つからない
・「ひび割れのある壁を体当たりで壊して先へ進む」のが正解です。
・場所は「右下の部屋」になります。
 
【第4章】
※嘘つきおばさんとじゃんけんをして勝つとヒントをもらえます。
 
[4.1]ボールが見つからない
・「ジョンにボールを見つけてくれるように頼まれた後」で入手できます。
・「城の入り口にある右上の木に体当たり」すると入手できます。
 
[4.2]ラッシーの場所で何をすれば良いのか分からない
・まず「伝説のおなべ」と「ドリームオーブ」の両方を手にしている状態にする必要があります。
・「ジョンから教えてもらったラッシーの場所へ行き、一回転」するのが正解です。
・「一回転する方法は回転斬り」でOKです。
 
【第5章】
※ダンジョン以外では嘘つきおばさんとじゃんけんをして勝つとヒントをもらえます。
※5章のダンジョンは何度も不正解の手順を行うとカピがヒントをくれることがあります。
 
[5.1]先へ進めない
5章のダンジョンでは下記の内容が基本になります。
詰まったときは全ての内容を試してみてください。
・全てのヒントは「立て札に記載」されている。
・とりあえず全ての「ブロックを押してみて動くかどうか確認」する。
・「ブロックを押してみたとき」に「レミが足踏みしだしたら動くブロックと判定」できる。
・「ひび割れのある壁は体当たりで壊す」が「ひび割れがなくても壊せる壁」が存在する。
・「ひび割れのある壁」は「向こう側の部屋の壁」から「体当たりで壊すことが」できる。
・「踏んでもすぐに元に戻るスイッチ」は「上に何かを乗せて固定」する。
・「スイッチの上に乗せるものは上の階から落としたブロック」を使う。
・「2階、3階から穴へ飛び込まないと行けない部屋」がある。
・とりあえず「2階、3階の穴は全て飛び込んで」みる。
 
[5.2]1階の動く黒い玉の部屋の謎が解けない
・「黒い玉をスイッチの上に乗せる」のが正解です。
・「スイッチと下にある壁の間」を「2つのツボ」と「レミ」で「縦に連結させて待機」してください。
  「黒い玉がツボとレミをたどってスイッチを押しにいってくれ」ます。
 
[5.3]踏みつけてもすぐにもとに戻るスイッチがあり鍵を入手できない(1階右奥の部屋)
・「2階からブロックを落としてブロックの上に乗せる」のが正解です。
 
[5.4]鼻の上に乗って一回転の謎が解けない
・場所は「1階の3つ並んでいる扉のうちの右の扉から2つ先」へ進んだ部屋になります。
・「全てのブロックを色の違う床に乗せてみるとブロックの並びで顔が出現」します。
・一度「部屋を出て再び入る」と「ブロックがもとの位置に戻る」ので「鼻の位置に移動して回転斬り」をするのが正解です。
 
[5.5]赤と青のクリスタルスイッチを切り替えると道がふさがってしまう(1階)
・「クリスタルスイッチは動かすこと」ができます。
・「クリスタルスイッチを左の柵まで移動」させます。
・「クリスタルスイッチは柵の外から剣で切り替える」のが正解です。
 
[5.6]白い3つの馬の像の謎が解けない
・「馬の向きを上に揃える」のが正解です。
・それぞれの馬は「それぞれのツボの方向を向いて」います。
・「各馬の向きは各ツボを動かして揃え」ます。
 
[5.7]1階の縦3×横4で並んでいるブロックの謎が解けない
・「どれか一つのブロックを動かすことができ」ます。
 
[5.8]3つのツボの謎が解けない(1階左下の部屋)
・「2階真上の部屋にあるツボの位置と同じ位置に移動させる」のが正解です。
・「2階でツボの位置を覚えた後にそのまま穴に落ちて真下の部屋へ移動」できます。
 
[5.9]白と茶のドラゴンの像の部屋の謎が解けない(1階)
・「白のドラゴンを右上の床中央、茶のドラゴンを左下の床中央に動かす」のが正解です。
・「茶のドラゴンは動かすことができ、白のドラゴンは茶のドラゴンが近づくと離れようと」します。
・「茶のドラゴンを使って、白のドラゴンを右上の床へ移動後、茶のドラゴンを左下の床に移動させ」ます。
 
[5.10]穴に囲まれた細い道のスイッチが押せない(3つの扉の左から2階へ上がった部屋)
・「3階真上の部屋から飛び降りて穴に囲まれた細い道へ落ちる」のが正解です。
・「3階真上から飛び降りてくるには助走距離を調整してジャンプして落ちる」必要があります。
・「助走距離を調整してジャンプするにはあるアイテムを入手している」必要があります。
・「ティコの翼を入手」している場合
 → 「3階真上の部屋に行き、スイッチを押して2階へつながる階段を出現させ」ます。
 → 「ジャンプ台の位置から右の部屋との間にある壁を体当たりで壊し」ます。
 → 「助走距離を調整して2階の穴に囲まれた細い道へ落ちるようにジャンプ」します。
 
[5.11]左上の土色が異なる領域のある部屋の謎が解けない(2階)
・「土をどける」のが正解です。
・ 「見えない何かにぶつかる場所」があると思います。
 その「場所に向かって方向キーを押し続けて」ください。
 スイッチが出現します。
 
[5.12]踏んでももとに戻るスイッチがあり更に奥のスイッチを押せない(2階)
・「3階からブロックを落としてブロックの上に乗せる」のが正解です。
・「3階真上の部屋に行きブロックを穴へ落とし」ます。
・「左と上と右にブロックが並んでいますが、落とせるブロックは右側のどれか」です。
・「落としたブロックをスイッチに乗せると奥のスイッチを押せるようになり」ます。
・「奥のスイッチを押すと1階への階段が出現」します。
 
[5.13]スイッチが2つ並んでいる部屋の謎が解けない(2階)
・「白のチェスの駒を使って2つ同時にスイッチを押す」のが正解です。
・「チェスはレミの動きに合わせて動くので、レミや壁にぶつけてスイッチと同じ幅に調整」します。
 
[5.14]柵に囲まれた鍵が取れない(2階のジャンプ台とひび割れの壁がある部屋)
・「ひび割れの壁を体当たりで壊して鍵を入手する」のが正解です。
・「壁は外側の部屋から壊し」ます。
・「ひび割れのある壁につながる部屋へ回り込んで体当たりをして壊して」ください。
 
[5.15]斜めに並ぶブロックの部屋で岩が道をふさいで先へ進めない(2階の中央に立て札のある部屋)
・「左下のスイッチを押す」のが正解です。
・「左下のスイッチを押すには左側のブロックを動かす必要があり」ます。
・「左側のブロックは左隣の部屋から入って内側へ押して動かし」ます。
・「左隣の部屋の壁にはひび割れは無いが体当たりで壊すことができ」ます。
 
[5.16]行き止まりの何も無い部屋から先へ進めない(2階)
・「ひび割れの壁を体当たりで壊す」のが正解です。
・「よく見ると右側にひび割れの壁があり」ます。
 
[5.17]赤の柱が道をふさいで隣の部屋へ進めない(2階の2箇所の部屋)
・「1階のクリスタルスイッチを切り替えておく」のが正解です。
・「これまでのルートで1階のクリスタルスイッチを切り替えると2階へ上がることができなくなり」ます。
・「項5.12で1階への階段を出現させておく必要があり」ます。
・「階段を使って1階へ降りてクリスタルスイッチを切り替え、同じ階段を使って2階へ上がり」ます。
 
[5.18]白と黒のチェスの駒の部屋の謎が解けない(2階)
・「白のチェスを右上の床に、黒のチェスを左下の床に導く」のが正解です。
・「白のチェスは剣を使って移動させます。移動後にツボでフタをしてもOK」です。
・「黒のチェスはジャンプしながらレミについて来ますので、レミごと誘導させ」ます。
 
[5.19]黄色のジャンプ台の先へジャンプが届かない(2階と3階)
・「あるアイテム入手後に進めるようになり」ます。
 
[5.20]岩に囲まれた穴のそばにあるブロックの謎が解けない(2階)
・「ブロックを穴に落とす」のが正解です。
・「右上のスイッチを押すと岩が一つ消えて穴のそばのブロックを押せるようになり」ます。
・「右上のスイッチは3階真上の部屋から穴に落ちて行き」ます。
 
[5.21]中央に穴、上下にブロックで囲まれた入り口のある部屋から先へ進めない(3階)
・「ブロックを動かして進む」のが正解です。
・「下の入り口を囲むブロックは一番左のブロックを押して進み」ます。
・「上の入り口を囲むブロックは左から3、4、5番目のブロックを動かして進み」ます。
・また「2階真下の部屋には、この部屋の中央の穴から飛び込まないと行くことができ」ません。
 
[5.22]踏むと色が変化する床の謎が解けない(3階)
・「全て白の床に揃える」のが正解です。
・「床はレミとぴったり重なった時に変化」します。
・「床の色を変化させたくない場合は床と床の間を通って」ください。
 
[5.23]黒い玉と5つのスイッチがある部屋の謎が解けない(3階)
・「右側の4つのスイッチを押して黒い玉を左上のスイッチに誘導する」のが正解です。
・「黒い玉は進行方向へ進み障害物にぶつかるとスタート地点へ戻り」ます。
・「4つのスイッチは上下左右にならんでいて、押したスイッチが玉の動く方向になり」ます。
 
[5.24]段差の上にある鍵が取れない(3階の広い部屋)
・「助走で勢いをつけて体当たりをして鍵を落とす」のが正解です。
・「助走で勢いをつけて体当たりをするにはあるアイテムを入手している」必要があります。
・「ティコの翼を入手」している場合
 → 「ジャンプ台の位置から右の部屋との間にある壁を体当たりで壊し」ます。「項5.10と同様
 → 「ジャンプ台の右真横から助走をつけて右側へダッシュし鍵のある壁へ体当たり」します。
 
【第6章】
※ダンジョン以外では嘘つきおばさんとじゃんけんをして勝つとヒントをもらえます。
※6章のダンジョンは何度も不正解の手順を行うとカピがヒントをくれることがあります。
 
[6.1]9つの白いドラゴンが並んでいる部屋の謎が解けない
・「見えない敵を倒す」のが正解です。
・「見えない敵の位置は、ドラゴンの視線をたどれば知ることができ」ます。
 
[6.2]攻撃すると固まる黄色い人型モンスターが倒せない
・「後ろから攻撃する」のが正解です。
・「ダッシュをして後ろへ回り込んで剣で攻撃」します。
 
[6.3]3つのチェスの駒の部屋の謎が解けない
・「正しい順番で攻撃する」のが正解です。
・「正解すると○、不正解になると×で知らせてくれ」ます。
・「攻撃する順番はそれぞれのチェスがジャンプして知らせてくれ」ます。
 
[6.4]8つの石と3つの矢印と黄色のエネルギーの部屋の謎が解けない
・「8つの石を全て黄色にする」のが正解になります。
・「黄色いエネルギーと石が重なると石の色が黄色に変化しますが、エネルギーが壁に当たると元に戻り」ます。
・「黄色のエネルギーが矢印と重なると、矢印の方向に黄色のエネルギーの進路が変わり」ます。
・「矢印の向きは右上のコントローラで変更することができ」ます。
・正解は「各矢印を色の違う床の位置に動かしておく
 → 「コントローラを使って矢印を上方向にしておく
 → 「黄色いエネルギーが最初の矢印を通過直後に矢印を右下方向にしておく
 → 「黄色いエネルギーが左上の矢印に重なり右下へ方向転換した直後に
   矢印を左にしておく
 → 「黄色いエネルギーが右下の矢印に重なり左へ方向転換した直後に
   矢印を右上にしておく
 → 「黄色いエネルギーが左下の矢印に重なり右上へ方向転換し後
   全ての石の色を黄色にする」の手順になります。
 
[6.5]甲羅のモンスターと5つの黄色いエネルギーの部屋の謎が解けない
・「モンスターが最高速の解きに回転斬りで攻撃する」のが正解になります。
・「モンスターが黄色のエネルギーと重なり吸収する度に移動速度が上がり」ます。
・「モンスターが斜め移動しているときは、レミとモンスターが当たらないように避けていると
 そのうちモンスターは全てのエネルギーを吸収して最高速になり」ます。
 
[6.6]エネルギー弾を発射してくるモンスターが倒せない
・「剣で弾き返したエネルギー弾をモンスターに当てて攻撃する」のが正解になります。
・「モンスターは普段動き回りますが一定間隔で止まるので、うまくタイミングを見ながら攻撃して」ください。
 
[6.7]柱の上にいるモンスターが倒せない
・「柱に体当たりでモンスターを引き摺り下ろして攻撃する」のが正解になります。
・「モンスターのいる柱の下に移動すると、モンスターは隣の柱へジャンプで移動」します。
・「繰り返しているとモンスターが停止するので、そのときモンスターのいる柱に体当たりをして」ください。
・「モンスターが柱から落ちてきたら剣で攻撃」します。
 
[6.8]剣の攻撃をジャンプして避ける黒いモンスターが倒せない
・「そばにヒントを教えてくれる人がいるので話しかけて」ください。