●データベースの設定 ステート |
![]() |
|||||||||||||||
基本的には、ツクールデフォルトと同様に制作可能です。 ・自動解除のタイミング 「ターン終了時」に設定すると、行動したそのターンも1ターンとしてカウントされます。 そのため、自分自身の能力強化など、スキルで自分自身にステートを付加する場合、 設定した値より1ターン短くなってしまいます。 スキルによって自分に付加されるステートは、タイミング「行動終了時」に設定してください。 その他の設定は、Ace本来の物と同様です。 ・SRPG独自のパラメータの設定 各アイテムのメモ欄に記入する事で、設定を行う事が出来ます。
移動力と射程は、100より大きい値に設定すると-100した値が減算されます。 例:103 ⇒ 3 減少、1 ⇒ 1 増加 記入しない場合、0に設定されます。 記入例 <移動力 1> ⇒そのステート中、移動力が1増加します。 <移動力 103> ⇒そのステート中、移動力が3減少します。 ・詠唱妨害スキルの作成法 メモ欄に<詠唱中のみ有効>と記述すると、 スキルを詠唱中となっているキャラクターにのみ有効なステートになります。 詠唱妨害スキルを作るには、ステートで『継続ターン数 1』『行動できない』ステートを作成し、 メモ欄に <詠唱中のみ有効> と記入します。 すると、詠唱中のみ有効な『行動できない』スキルとなり、詠唱妨害スキルを演出できます。 なお、強制行動は詠唱妨害できないので、『詠唱妨害防御』のようなステートを組み合わせて 『詠唱妨害』になるのを防ぎ、メッセージが表示されないようにするのが良いと思われます。 ・強制待機となるステートの作成 スクリプトの『カスタマイズ・ポイント』にある「強制待機に使用するステートのID」で 指定したステートが付加されると、強制的に待機するようになります。 動いてほしくない敵ユニットや味方ユニットを作りたい時に利用します。 ただし、ステートが付加されている間は常に強制待機になるため、 行動させるにはステートを解除させる必要があります。 解除の方法は問わないため、攻撃されると解除やターン経過で解除、イベントで解除などが可能です。 |
||||||||||||||||
![]() |