
SRPGコンバータNEXT for Ace
バージョン 1.19
制作 神鏡 学斗(みかがみ がくと)
HP『Lemon slice』(旧『異邦人達の終着駅』)
http://www.lemon-slice.net/
連絡先 HPから掲示板 or メールフォームが可能です。
この度は『SRPGコンバータNEXT for Ace』をDLいただき、ありがとうございます。
使用を始める前に本マニュアルをお読みください。
ジャンル |
: |
SRPG変換スクリプトおよび素材集 |
対象 |
: |
RPGツクールVX Ace(株式会社エンターブレイン様) |
概要 |
: |
本スクリプトは、RPGツクールVX Aceのデフォルトであるフロントビューバトルを
シミュレーション形式の戦闘(SRPG)に変換するものです。
また、動作時に必要な画像ファイルおよびアイテムや魔法などのデータベース上の設定も
同様に素材としてご利用いただけます。 |
●利用規約 必ずお読みください
1)素材利用規約(最新 2015/9/30)
本素材集の利用規約は、当サイトの素材利用規約に準拠します。
・ 素材の著作権は私『神鏡学斗』に帰属します。
・ 著作権表示が必須です。添付ファイル等に必ず記してください。
HPで使用する場合は、当サイトへのリンクをお願いいたします。
・ DL報告や使用報告は任意です。
・ 改変は自由です。ただし、改変した素材の再配布は禁止です。
・ 素材ファイルへの直リンクは禁止です。
・ RTPの改変素材、もしくはRTPをモデルにした素材は、
そのツクールのユーザー(正規にユーザー登録した方)のみ、利用できます。
・ コンテスト応募作品やシェアウェアでもご利用いただけます(対価不要)。
・ 違法性のあるもの、犯罪等を助長するもの、公序良俗に反するもの、過度の性描写を含むもの(18歳未満に不適切だと考えられるもの)、著作権侵害の恐れのあるもの、第三者に迷惑や危害を加えるもの、等には使用しないで下さい。
一般的なゲームダウンロードサイト(Vector、ふりーむ! など)で公開できる内容であることが一つの目安です。
・ 当サイトの素材は、上記規約の範囲内での使用に限り、著作権法に基づき、その使用を許可いたします。違反した場合、当該素材の削除要求等、厳正に対処させていただきます。
2)著作者表示
本素材集を利用している旨を作品内の使用素材明細等にご記入ください。
その際、下記の内容をご記入ください。
『SRPGコンバータNEXT for Ace』
制作:神鏡 学斗
配布元:Lemon slice(http://www.lemon-slice.net/)
『UniversalMouse - 汎用マウス操作 -』
制作: CanariAlternate様
配布元:カルトの鳥篭(http://canarialt.blog.fc2.com)
『制御文字からエネミーの名前をつけるスクリプト』
制作:TN様
配布元:Dynamis-blue 〜蒼き可能性の城〜(http://dunamisblue.blog.fc2.com/)
『RPGツクールVX Ace ユーザー登録特典素材』
(株)エンターブレイン
HPの紹介ページなどでの表記は任意です。
3)本素材集の利用形態
必ずゲーム作品に使用した形でご利用ください。本素材集をそのまま再配布するのはおやめ下さい。
また、本素材集内の画像やデータは本素材集を利用してSRPGを制作するために用意されたものです。
それ以外の用途への使用はおやめ下さい。
3)暗号化の要不要
本素材集を利用して制作したゲームを暗号化するかしないかは任意です。
4)連絡の要不要
使用に際し連絡は任意ですが、連絡をいただけた場合、当HP『Lemon slice』でご紹介いたします。
〜本素材集および本素材集内素材の著作権について〜
本素材集そのもの、および本素材集内で使用されている全ての素材は、
その著作権者が著作権を有しております。著作権は放棄されておりません。
私(神鏡学斗)以外の第三者が著作権を有する素材についても同様であり、
著作権の委譲は行われておらず、私(神鏡学斗)が許諾を得て使用しているものです。
作品および作品内素材の一部もしくは全部の複製、無断転載、二次配布等は一切行わないでください。
例外
1)利用規約の範囲内であれば、本素材集の使用を許諾いたします(著作権法第六十三条に基づく)。
本素材集を利用して作成したゲームは自由に配布していただくことができます。
2)スクリプト/データ/画像ファイルを改変して二次配布する事は許可しております。
なお、その際は改変元として著作者表示をお願いいたします。
3)機能を拡張するスクリプト/画像/データを制作して配布する事も許可しております。
なお、その際は本素材集で利用する素材であることを明記し、著作者表示をお願いいたします。
2,3の場合、神鏡まで掲示板またはメールによってご連絡ください。
●ゲームの操作方法
本素材集には、
1)ツクールデフォルトのキーボードによる操作
2)マウスによる操作
の二つの操作方法があります。
二つの方法の切り替えに特別な操作は不要で、キーボードで操作すればキーボード操作に、
マウスで操作すればマウス操作に切り替わります。
*一部のPC環境では、マウス操作が動作しないことがあります。ご了承ください。
・キーボードによる操作
戦闘時以外は、RPGツクールのデフォルトと同様です。
十字キー
カーソルの移動、コマンドの選択 |
:矢印キー、テンキー |
決定キー
コマンドの決定、移動先・対象の決定 |
:Space, Enter, C |
キャンセルキー
コマンドのキャンセル、パーティーコマンドを開く |
:Esc, Num 0, X |
シフトキー
戦闘メッセージの高速化 |
:Shift |
L・Rキー
ユニット・対象選択時に範囲内の対象を切り替える |
:それぞれQ・W |
・マウスによる操作
十字キー
主人公・カーソルの移動、コマンドの選択 |
:画面の四隅にカーソルを移動する。 |
決定キー
コマンドの決定、移動先・対象の決定 |
:左クリック |
キャンセルキー
コマンドのキャンセル、パーティーコマンドを開く |
:右クリック |
高速化・ダッシュの切り替え、コマンドの選択 |
:マウスホイール上下 |
L・Rキー
ページ切り替え、ユニット・対象選択時に
範囲内の対象を切り替える |
:マウスホイール上下
or ウインドウ上下の余白(▲や▼が出ている部分)を
左クリック |
数値の入力 |
:マウスホイール上下 |
*『マウスによる操作』機能を使用しない場合は、スクリプトの編集で
『CAlt:ユニバーサル・マウス』セクションを削除し、Systemフォルダの『CAMouse.dll』を削除してください。
●使用素材明細
・スクリプト素材
『UniversalMouse - 汎用マウス操作 -』
制作: CanariAlternate様
配布元:カルトの鳥篭(http://canarialt.blog.fc2.com)
『制御文字からエネミーの名前をつけるスクリプト』
制作:TN様
配布元:Dynamis-blue 〜蒼き可能性の城〜(http://dunamisblue.blog.fc2.com/)
・立ち絵グラフィック
『RPGツクールVX Ace ユーザー登録特典素材』
(株)エンターブレイン
●前作との違い
前作、『SRPGコンバータ for Ace』および『多人数SRPGコンバータ for Ace』との違いは以下の通りです。
・多人数戦闘/少人数戦闘両方を制作可能になりました。
以前は別々の素材だった二つの戦闘方式を同時に使用できるようになりました。
どちらを使うかは、カスタマイズまたはスイッチによって指定可能です。
ザコ戦は少人数戦闘、ボスやイベント戦は多人数戦闘、のようにゲーム内での切り替えも可能です。
・ターン制を3つから選べるようになりました。
ターン制を、CTB方式(前作の方式)、セミターン方式(ターン制とCTBの中間)、フルターン方式の
3つから選ぶことができます。ゲーム中でも変更可能です。
・マウス操作が可能になりました。
キーボード操作に加え、マウスによる操作も可能になりました。
・カスタマイズの改良
カスタマイズ・ポイントを改良し、より判り易く、より設定しやすくしました。
ゲーム中の様々な機能を簡単に切り替えることができます。
・画像ファイルの指定方法を変更しました。
前作では、『エネミー画像の関連付け』によってエネミーのバトラーグラフィックとキャラクターグラフィックを
連動させていましたが、今作ではファイル名を直接認識する方式に改めました。
スクリプトでの設定は不要となり、ファイル名を書式に従って設定するだけで画像を指定できます。
*RTPについては、本素材集に既に設定済みのものが同梱されています。
・様々な特殊ユニットを制作可能になりました。
ユニットが重なった時に動作するイベントユニットや複数マスを使用する巨大エネミーを作るダミー、
通行不可能または可能にする特殊ユニットなど、今まで以上に幅広い機能を利用できます。
また、イベントによるチップ(灯火など)も戦闘中に表示できるようになり、表現も向上しました。
イベントの名前で設定できるため、設置も簡単です。
・地形タグを利用した機能が使用可能になりました。
移動距離が狭くなる地形を作ったり、水や穴の上を通行できる装備・キャラクターを作ったりと
よりSRPGらしい移動の仕組みを作ることができます。
・アクター、職業でもメモ欄を使用可能になりました。
装備に設定していたメモによる拡張機能が、アクター・職業でも使えるようになりました。
・これまで以上に様々な「メモ」による機能が使用可能になりました。
キャラクターが移動しない時のみ使用可能なスキル、同一ターン内で即座に再行動するスキル、
通常攻撃以外のスキルの計算式を使用する武器、水や穴の上を移動可能な装備やエネミー、
などが制作可能になりました。
・アイテム、スキルの説明文で使用できる特殊文字を改良しました。
前作のように、一つ一つスキルIDを打ち込む必要が無く、作業量が大幅に減少しました。
・エネミーなど自動行動するキャラクターの思考ルーチンや初期配置の計算を改良しました。
これまで以上に賢く動作するようになりました。
・その他、様々なバグの修正や仕様の変更・調整を行いました。
|