ゲームのルール 3
ここでは、本作独自のシステムについて説明します。
ジョブチェンジ(転職)
主人公や仲間は、ある都市にある冒険者ギルドで
キャラクターを転職させることができます。
転職の際には、装備できなくなった装備が外されます。
新しい職業に対応した装備品を装備しなおしましょう。
能力値や装備可能品は新しい職業のものに変わるものの
覚えた技や魔法は忘れません。
職業には「基本職」と「上級職」があり
基本職への転職は無条件で行えますが
上級職になるには、規定の基本職をレベル 8にする必要があります。
<メインメンバーの転職>
基本的に自由で、コストもありません。
基本職と、条件を満たした上級職を自由に行き来出来ます。
但し、基本職の「共通スキル」はどの職でも使えるものの
上級職のスキルはその職業に就いている時しか使えません。
<サブメンバーの転職>
ルートが限定されています。
最初の職をレベル 8に→他の基本職を選んでレベル 8に→条件を満たした上級職になったら転職はお終い
転職をうまく利用し、キャラクターを強化していきましょう。
仲間の加え方
旅先で出会い、キャラ毎のイベントで仲間になります。
仲間になるキャラは、主人公を含めて 12人いますが
先着 8人の枠が埋まったら残りは仲間になりません。
関連イベントも起こらなくなります。
敵のレベル
敵シンボルに接触すると遭遇するヴィランは、
種族毎に各レベルのキャラがいます。
どのレベルが出るかは、
主人公パーティの人数とレベルから算出されます。
つまりこちらの強さに合わせて出る敵が変わります。
お金の稼ぎ方
敵を倒しても、お金は手に入りません。
お金を稼ぐには、以下の方法があります。
- 宝箱を開ける(木の宝箱は出入りの度に何度でも開けられます)
- アイテムを売る(敵が落としたり、宝箱に入っています)
- 交易をする
交易は、商館(商人がいないと入れない)で
素材アイテムを売ることです。
相場は宿屋に泊まる度に変動するので
高い時に売りましょう。
素材アイテムは産地たる町・村でも買えて
相場が原価以上になる時が狙い目です。
基本的に、産地から離れた都市で売れます。
宝箱について
木の宝箱は問題なく開けられ、出入りする度に何度でも中身があります。
中身は毎回異なります。他の箱は1回だけです。
鉄の宝箱も問題なく開けられます。
赤い宝箱は罠があり、シーフのスキルで外さないと被害を受けます。
金色の宝箱は更に上位の罠で、レンジャーしか外せません。
緑の宝箱には鍵がかかっており、シーフが開錠しないと中身が得られません。
青い宝箱の鍵にはレンジャーが必要です。