■開発履歴

                                        
ページの一番下へ↓

2004/04/25 Stardust Collector 通常版 作成開始


ver.1.1 2004/04/25
基本システム作成&完成
ビギナーステージ…1〜13面
ノーマルステージ…1〜20面
を作成


ver.1.2 2004/04/26
最初から全てのステージを選択できるようにした。
ビギナーステージ14〜20面を追加


-------------------------------得点一覧-----------------------------
一手動くたびに手数の分減点
ブロック同士の衝突……衝突1回目が+20点、2回目が+40点、3回目が+80点、以後このように二倍になっていく。(ボーナス得点)
ブロックが矢印通過……+10点
特殊カラーブロック消去……消した相手の数だけボーナス分追加
スイッチによりソフトブロック消去……一個につき+5点
ブラックホールに吸い込まれた……ボーナス分減点

※各ステージのハイスコアが自動的に保存されます。高いスコアをとっても特に何もありませんが、 ハイスコアを目指してプレイするのもおもしろいでしょう。
記録されるハイスコアがマイナスの場合は、0点として記録されます。
また、ステージによってはマイナスのスコアしか取れないこともありますが、 スコアはあくまでもおまけですので、あまり気にしないでください。(。・_・。)ノ
--------------------------------------------------------------------


-----------現在のステージ数------------
ビギナーステージ……………………1〜20面
ノーマルステージ……………………1〜5面
おまけステージ…(ノーマルステージ6〜20面)
----------------全40面----------------


[既知の不具合] *原因不明ですが、わかれば後日修正します。

特にありません。

[ひび割れ床関係の仕様] *後日修正するかもしれませんが、ちょっとおかしなところです。

ひび割れ床が連続していると、ソフトブロックを通した時に連続して割れるような気がしますが、 連続して壊れずに、1個とびに壊れます。プレイヤーが移動する時は連続して割れます。
このことを利用しなければ解けないようなステージは作成していませんが、 ステージを自作する場合には注意してください。

また、ひび割れ床にスターを落とした時は、本来はゲームオーバーになるはずが、なりません。
(しかし、もちろんクリアはできなくなってしまいます。)
これをチェックすると重くなりそうなのでチェックしていません。

↑このページのトップへ戻る