マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他
Menu System - item -

アイテム 〜 アイテムの使用・参照 〜
アイテムには4つのグループがあります。
  • 回復アイテム
  • アーティファクト
  • 一般アイテム
  • 特殊アイテム
これらのうち、使用可能であるのは基本的に回復アイテムだけです。ただし、アーティファクトの一部には使用可能なものもあります。

1.各アイテムの参照
ホーム画面でitemを選択・決定すると、下のようなアイテム画面に移ります。
アイテム画面に移ると、最初はカーソルがアイテムグループ名(一番上の段)上にあり、左右キーを押すことで以下のように順次アイテムグループが切り替わります。
この画面において
←キー: 特殊アイテムに切り替わり

→キー: アーティファクトに切り替わり
この画面において
←キー: 回復アイテムに切り替わり

→キー: 一般アイテムに切り替わり
この画面において
←キー: アーティファクトに切り替わり

→キー: 特殊アイテムに切り替わり
この画面において
←キー: 一般アイテムに切り替わり

→キー: 回復アイテムに切り替わり
アイテム名が灰色になっているアイテムは、説明の参照のみできるものです。

アイテムグループを選んだ後、上下キーを押すとカーソルが下の段に移ります。この状態で左右キーを押すとそのアイテムグループ内でのページを切り替えることができます。アイテムにカーソルを合わせると、画面下方にそのアイテムの説明が表示されます(下の画像参照)。

2.回復アイテムの使用
まず、左右キーでアイテムグループを回復アイテムにします。次に、上下キーを押してカーソルを、使用したい回復アイテムが表示された段まで動かして下さい。それから、決定キーを押します。すると、次のような画面になります。
キャラの顔グラフィック枠にカーソルが表示されるので、左右キーを押してキャラを選択してください。キャラ選択後、決定キーを押すとそのキャラのHPやSP、または戦闘不能状態を回復します。

ここで、アイテムの説明の【範囲】欄に「単・全」と表記されている場合は、回復対象をキャラ単体だけでなくキャラ全体にすることもできます。回復対象選択中に上下キーを押すと、単体か全体かを切り替えることができます。
【留意点】 仕様として、以下のような制限があります。
  • 戦闘不能状態(HP0)のキャラには、蘇生アイテムおよび完全回復アイテム以外の回復系アイテムを使用できません。


マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他