マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他
Battle System -ABILITY-

バトルシステム 〜 特殊技能の使用 〜
特殊技能(魔法、固有技)を使用します。特殊技能には 攻撃系補助系回復系 の3系統があります。

1.攻撃系
攻撃系特殊技能には魔法によるものと固有技によるものがありますが、使用手順は同じです。ここでは、魔法の場合で説明します。
T.ABILITYコマンドの選択・決定
行動選択可能になったら左右キーで「ABILITY」を表示させ、決定キーを押します。
U.使用する特殊技能の選択・決定
使用する特殊技能を上下左右のキーで選択し、決定キーを押します。
V.使用対象の選択・決定
攻撃対象を左右キーで選択します。
特殊技能が全体を対象とするものである場合、左の画像のように「Target = All」と表示されます。
W.特殊技能の発動
対象を選択したら、決定キーを押します。特殊技能を使用するキャラの行動ゲージが最大まで伸びると、キャラが特殊技能を発動し、敵を攻撃します。

2.補助系
補助系特殊技能は敵を不利状態に陥れるものがほとんどですが、味方の能力値を上げるものがあります。前者は「1.攻撃系」と同様の使用手順となるため、そちらを参考にしてください。ここでは、後者の補助系魔法「ブーストパワー」の使用手順を説明します。
T.ABILITYコマンドの選択・決定
行動選択可能になったら左右キーで「ABILITY」を表示させ、決定キーを押します。
U.使用する特殊技能の選択・決定
「ブーストパワー」を上下左右のキーで選択し、決定キーを押します。
V.使用対象の選択・決定
ブーストパワーを使用する対象を上下キーで選択し、決定キーを押します。
W.上げる能力値の選択・決定
ブーストパワーで上げたい能力値を上下キーで選択し、決定キーを押します。
X.ブーストパワー発動
発動するキャラの行動ゲージが最大まで伸びると、キャラがブーストパワーを発動し、味方キャラの能力値を一時的に上昇させます。

左の画像のように、ブーストパワーがかかったキャラには「B」のマークが現れます。

【留意点】 仕様として、以下のような制限があります。
  • ハーフ状態に陥っているキャラには、ブーストパワーをかけられません。
  • ブーストパワーがかかっていても、ハーフ状態に陥るとそのブーストパワーは解除されます。
3.回復系
回復系特殊技能は魔法によるもののみです。HP回復魔法の場合も不利状態回復魔法の場合も、使用手順は同じです。ここでは、HP回復魔法の場合で説明します。
T.ABILITYコマンドの選択・決定
行動選択可能になったら左右キーで「ABILITY」を表示させ、決定キーを押します。
U.使用する特殊技能の選択・決定
使用する回復魔法を上下左右のキーで選択し、決定キーを押します。
V.使用対象の選択・決定
回復させる対象を上下キーで選択し、決定キーを押します。
ここで、アビリティ情報の【範囲】の欄に単・全と表記されている場合は、回復対象を主人公キャラ全員にすることができます。「単・全切替え」と表示が出ていれば、左右キーで切替えることができます。

この例では、対象を「全」として使用します。対象を選択したら、決定キーを押します。
W.主人公キャラの回復
発動するキャラの行動ゲージが最大まで伸びると、キャラが回復魔法を発動し、選択したキャラのHPを回復させます。

左の画像は回復が終わった直後で、左から3番目の敵が攻撃を実行する直前の様子です。


マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他