Menu System - equipment -
装備 〜 装備品の着脱 〜
装備品は次の3つの種類からなります。
武器と防具は1つずつしか装備できませんが、アクセサリーは最大で4つまで装備することができます。アクセサリーは更に、次の3つに分けられます。
1.キャラの選択
ホーム画面でequipmentを選択・決定すると、キャラ選択画面に移ります。キャラの顔グラフィック枠にカーソルが表示されます。上下左右のキーでカーソルを移動させてキャラを選択し、決定キーで決定します。
2.装備品の参照
キャラを決定すると、次のような画面に移ります。
キャラの現在の装備は、そのキャラの顔グラフィックの右側に表示されます。上から武器、ガーダー、アクセサリー4つで、計6段の装備欄となっています。その装備欄の右側には手に入れている装備品が表示されます。ここでは、装備品ストック欄と呼びます。
装備品の説明は、カーソルがその装備品名の上にあれば画面下方に表示されるようになっています。初期状態では装備欄の武器の段にカーソルがあり、上下キーを押して、現在装備中の装備品の説明を参照することができます。
装備品ストック欄の装備品を参照するには、まず上下キーを押して、目的の装備品種の段までカーソルを動かします。次に、右キーを押して装備品ストック欄にカーソルを表示させます。案内マークが点滅するので、その向きのキーを押すとページが切り替わります。上下左右のキーを押して、参照したい装備品にカーソルを合わせてください。画面下方にその装備品の説明が表示されます。
なお、装備品参照中にShiftキーを押すと、キャラ選択が1つ後ろのキャラに切り替わってそのキャラの装備品を参照することができます。
装備品を参照した後、装備欄に戻るにはページを1まで戻し、更に左キーを押します。すると、装備品ストック欄のカーソルが消え、装備欄で装備品種を選択できる状態に戻ります。
3.装備品の装備
装備する装備品を、先に説明した「2.装備品の参照」の手順で選択します。それから、決定キーを押します。装備品の上に「装備する」と表示されるので、良ければもう一度決定キーを押して下さい。選択した装備品が装備されます。
装備品を外す場合は装備品種選択可能状態(装備品ストック欄にカーソルが表示されていない状態)にしてから、その装備品にカーソルを合わせた上で決定キーを押してください。装備品の上に「装備を外す」と表示されるので、良ければもう一度決定キーを押して下さい。選択した装備品が外されます。
4.アクセサリーの並べ替え
装備欄の"Accessory-1"〜"Accessory-4"で決定キーを押すと、左右方向の案内マークが点滅します。この時、右か左のキーを押すと、下の左の画像のように「上下交換」と表示されます。ここで決定キーを押すと新たにカーソルが表示されるので、上か下のキーを押して上下位置を交換するアクセサリーを選択し、決定キーを押します。下の右の画像のように、アクセサリー表示位置が交換されます。
 |
 |
アクセサリーの並べ替えができる状態 |
アクセサリーの表示位置を交換した後 |
5.成長型装備品の強化状態の参照
武器と防具には強化できるものがあり、装備品情報の【強化】が「可」になっているものがそれです。その装備品を選択し決定キーを押すと、これまでの説明と同様に左右方向の案内マークが点滅するので、右か左のキーを押します。すると、「強化状態確認」と表示されるので決定キーを押します。その装備品の強化の状態を表示する画面に移ります。
 |
 |
属性付加のみ可能なタイプの場合 |
単属性付加と性能強化が可能なタイプの場合 |
成長型装備品には2つのタイプがあります。1つは属性付加のみ可能なタイプ。もう1つは、単属性付加と性能強化が可能なタイプです。詳しくは成長システムの解説のページをご覧ください。
【留意点】 仕様として、以下のような制限があります。
- 武器はキャラごとに装備できる種類が決まっており、2種類以上の武器を装備することはできません。例えば、剣を装備できるキャラは杖や槍を装備することができません。
- 防具は2キャラずつ、装備できる種類が決まっており、他のキャラの防具を装備することはできません。例えば、アーマー系の防具を装備できるキャラはローブ系の防具を装備することができません。
|