Chapter 12. PC ハードウェアコンパチビリティ

Table of Contents
インターネット上のリソース
組合せの見本
中心部/プロセッサ
入力/出力デバイス
記憶装置
* その他

訳: 内川 喜章 . 23 March 1998.

ハードウェアコンパチビリティの問題は現在の コンピュータ業界でもっ とも多く起きる種類の問題であり, FreeBSDもこれに無縁ではありません. 市場にある驚くほど多様な種類の製品をサポートしたことで, 安価に普及し ている PCハードウェアで動かすことができるという FreeBSDの利点はこの 点では不利でもあります. FreeBSDのサポートするハードウェアを徹底的に調べて提供することは不 可能ですが, このセクションでは FreeBSDに含まれるデバイスドライバとそ のドライバがサポートするハードウェアのカタログを示します. 可能で適切 なものについては特定の製品についての注釈を含めました. また, このハンドブックの コンフィグレーション ファイル のセクションにも サポートされているデバイスのリストがありますので そちらもご覧ください.

FreeBSD はボランティアプロジェクトでテスト部門には資金がありません から, より多くの情報をこのカタログに載せるにはあなたがたユーザに 頼らなければなりません. あなた自身の経験により, あるハードウェアが FreeBSDで動くか動かないかがわかったとしたらFreeBSD documentation project mailing list へ e-mailして知らせてください. サポートされているハードウェアについて の質問は, FreeBSD general questions mailing list (詳しいことは メーリングリスト を参照してください) へ 宛ててください. 情報を提供したり質問をする時は FreeBSDのバージョンと使っ ているハードウェアのできるだけ詳しい情報を含めることを 忘れないでくだ さい.

インターネット上のリソース

以下のリンクはハードウェアを選ぶのに役に立ちます. FreeBSDに対して は必要のない (あるいは適用できない) ように見えるかもしれませんが, ここ からのハードウェアの情報のほとんどは OSに依存しないものです. 購入をする前にはあなたの選んだものがサポートされているか FreeBSDハード ウェアガイドを注意して読んでください.

訳注: 日本国内でFreeBSDの動くハードウェアの情報を提供してい るWWWサーバがあります.

これ以外にも情報を提供しているサーバはあります. いくつかの URLについて はFreeBSD Japan. からたどることができます.