◇はじめに
ゲームを起動する
フォルダ内にある上記のアイコンをクリックするとゲームをスタートします。
ファイル名=アキトDATE〜凶行の違和感〜第一話 です。
◇キーボードやマウスの操作割り当て
ショートカットキー
  
ctrlキー spaceキー enterキー
のいずれかで文章や動画を次の選択肢まで早送りします。
*選択肢やクリッカブル&フリー移動をスキップすることは出来ません。
オートモード Aキー
文章や絵を次の選択肢まで自動で
表示します。
*オプション画面で文字表示時間
の設定が出来ます。
既読スキップ(読み飛ばし) Fキー
読んだことのある文章を選択肢まで
飛ばします。
セーブ画面呼び出し Sキー
セーブ画面を呼び出します。
バックログ(読み返し) Rキー
見逃してしまった文章や
もう一度みたい文章を呼び出します。
*マウスホイールを動かすことでも
同様の動作が出来ます。
タイトル画面に戻る Tキー
最初の画面に戻ります。
ゲームを終了する F12キー
ゲームを終了します。
既読した文章をもう一度見る(バックログ)
             
見逃してしまった文章やもう一度見たい文章があった場合
マウスのホイールをぐりぐりすることにより既読文を閲覧することが出来ます。
過去の文章は黄色い文字で表示されます。
BACKアイコンをクリックすると現在表示している文章に戻ります。
セーブ&ロード
本編プレイ中にマウスの右クリックを押すとセーブ画面が出ます。
保存できるスロットは10個です。
セーブ画面の下ボタンからロード画面へ移行出来ます。
*ロードに関してはタイトル画面から行うことも出来ます。
*選択肢の最中やカードモード使用時はセーブやロードの作業は
出来ませんのでご注意ください。




◇ボタン関連説明
カードモード
推理の手助けになる情報を閲覧することができます。
考察ボタンをロックしてカードを選択すると
主人公がその内容をより詳しく考えます。まれに役に立たない
内容も含まれています。Σ(゜д゜;)
見る
クリッカブルシーンで使用します。
画面の気になるポイントをクリックすると主人公が考えたり
考えなかったりします。Σ(`д´;)
[見終える]をクリックするとクリッカブルを終了し、次の行動を選択出来ます。
移動する
他の場所へ行きたいときに使用します。
クリックすると移動できる場所がコメント欄に表示されます。
まれに移動できません。Σ(=д=;)
*本編イベント中は移動できません。
オプション
ウインドウサイズの変更をしたり音量を調節します。
ゲームの終了やタイトルへ戻ることが出来ます。
*カードモード使用時・行動選択中・選択肢の最中は操作出来ませんので
設定は初めのうちにしておかれることをお勧めします。