・インストール、実行方法 |
・ゲーム説明 |
・操作説明 |
・ゲーム画面説明 |
・タイトル画面/モード説明 |
1−1:サバイバルモード | 最も基本的なモードです。5問正解するごとにレベルが上がります。スピード別に最高到達レベルが記録されていて16レベルクリアするごとにそこからコンティニュー出来るようになります。初期ライフは3です。 |
1−2:ミッションモード | レベルごとに異なるセッティング(出現パネルの種類、スピード、出現パネル数)と指令(クリア条件)が決まっているモードです。クリア条件にはいくつか種類がありそれを満たすことでレベルアップします。ライフは1しかありませんが一度到達したことのあるレベルから再開できます。 |
2−1:プラクティスモード | 練習用モードです。サバイバルモードで一度でも到達したことのあるスピード、レベルを好きなだけ練習できます。ライフは無限ですがプレイ中に「0」を7回連続で押すと強制終了できます。実際の正解が7回連続「0」になる確率はわずか十億分の一ですのでご安心を。 |
2−2:トライアルモード | やりこみ用モードです。4つの異なるセッティングのなかからひとつ選んでノーミスでどこまでいけるかを競います。途中でレベルが変わらない(=常に同じセッティング)なので自らの限界に挑戦できます。これもライフは1です。 |
3:レコード | サバイバルモードおよびミッションモードでの最高到達レベルとトライアルモードでの最大コンボを見ることが出来ます。 |
4:クレジット | スタッフロールを見ることが出来ます。 |
・各モード詳細説明 |
レベル | 出現パネル |
01 | Aのみ |
02 | Cのみ |
03 | Rのみ |
04 | Dのみ |
05 | Pのみ |
06 | A+C+R |
07 | A+C+D |
08 | A+C+P |
09 | A+R+D |
10 | A+R+P |
11 | A+D+P |
12 | C+R+D |
13 | C+R+P |
14 | C+D+P |
15 | R+D+P |
16 | 全種類 |
・アンロックシステムについて |
・Q&A |
Q:なんか動かないんですけど? |
A:起動しない場合はそのコンピューターのスペックを出来るだけ詳しく書いてメールしてください。途中でエラーが出る場合はそのエラー内容と状況を書いてメールください。 |
Q:音がまったく鳴らないんですけど? |
A:音量が正しい位置になっているか確認してください。また、サウンドカードのドライバを更新してみてください。多くの場合はこれで解決するようです。 |
Q:音楽がならないんですけど? |
A:BGMはすべてMIDIファイルなのでお使いのコンピューターにMIDIシーケンサがないと音楽が鳴りません。 また、MIDIだけ音量が小さくなっている可能性があります。コントロールパネルの音量からMIDIの音量が正しい位置になっているかを確認してください。 |
Q:NUMPADキーが使えないんですけど? |
A:NUMLOCKをオンにしてください。 |
Q:ゲーム開始直後にミスになるorゲームオーバーになるんですけど? |
A:タイトル画面で決定キーの「9」を連打していませんか? このゲームは起動している間常に数字キーの入力を見張っています。よってスタート直前のカウントダウン中にキーを押すと一問目の答えとして入力されてしまいます。 タイトル画面その他では不必要にキーを連打しないようにしてください。 |
Q:難しすぎるんですけど? |
A:テストプレーにより多少計算にうとい人間でもサバイバルモード・ハードなら練習しだいで最高レベルまでクリア可能なことを確認しています。 ベリーハードとミッションモードの高レベル、トライアルモードのDは意図的に大衆向けゲームにくらべて難易度を高くしてあります。これは複数のテストプレーヤーによる「この手のゲームはある程度以上難しくないとやりがいがない」という声に基づいて作られたものですのでこれはこれでこちら側が意図した難度になっているのです。 さらに私が個人的にサバイバル・ベリーハードを最終レベルまでクリアしているので人間には不可能、ということはないです。たしかにかなりの回数プレーしましたけど。 ま、用は慣れです、慣れ。 |
Q:じゃあなにかヒントくださいよ。 |
A:まず十の位以上を全て無視するようにしてください。たとえばパネルが8,8,7なら8+8=6、6+7=3、というふうに一の位だけを足していけば今よりずっとスピーディーに計算できるはずです。 さらに10はすべて無視する、9は9を足すのではなく1を引く、4と6や3と7のように足して10になるペアも無視する、ローマ数字もIV以外のVは二つで無効(10になるため)、6−10角形は辺の数をかぞえるのではなく大きさと一番下が辺か角か(奇数角形か偶数角形か)で見分ける、などというテクニックを覚えておくとだいぶ楽になります。 |
Q:ミッションモードであと何問でレベルアップか表示されないんですけど? |
A:そりゃされないでしょう、そうしてあるんだから。逆に表示されたらバグです。ぜひ連絡ください。 冗談はさておき、これは意図的なものです。ミッションモードを進んでいくと連続20問正解、など大きな数の連続正解指令が出るようになります。 このときあなたが連続正解数のカウントを忘れて「もうそろそろか!?まだか!?はやくレベルアップしろ!」といった状況になればそれがこちらの意図です。 さらにそれであせってミスしたりすれば(あなたは怒るかもしれませんが)ゲーム製作者としてはしてやったり、ということになります。 とにかくそんなわけでこれは仕様なのです。今後変えるつもりもあまりないのです。すみませんね、こんな作者で。 |
Q:ハイスコアをリセットしたいんですけど? |
A:解答したフォルダ内の「add.mis」というファイルがセーブデータになっています。 このファイルを削除して同フォルダ内の「reset_add.mis」をコピーしてから名前を「add.mis」に変えてやればハイスコアはリセットされます。 アンロック状況もリセットされるのでご注意ください。 |
Q:各出現パネルの1〜10をみたいんですけど? |
A:このマニュアルがあるフォルダ内の「num01.bmp」が各タイプの表になっています。特にDICEとPOLYGONは一度見ておいたほうがいいかもしれませんね。 |
・最後に |