2004 こ〜らる★すくえあ
InternetExplorer 6.0
1024×768ピクセル以上推奨
★ まえがき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この度はこ〜らる★すくえあのゲームをダウンロードして頂きありがとうごさいました! このマニュアルではゲーム内のシステムについて紹介します。このゲームには独自のシステムも多々あるので、どうぞ最後までお読み下さいませ〜★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 動作環境 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ ゲームの始め方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
解凍したファイル内の「Lunatic Bellvet.exe」をダブルクリックしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ アンインストール方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解凍したファイル(Lunatic Bellvet)をゴミ箱に捨ててください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ ゲームパッドの設定方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() (F4キーで⇔フルサイズ切り替え) ← メニューバーのOption→JoyStickをクリックして、 ↓ ジョイスティック(ボタン配置設定)のウィンドウを開きます。 ![]() ご使用のゲームパッドに合わせて、↓の表を参考に、ボタン配置を設定してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ ゲームモードの紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ★ シングルプレイ ※ 全10(?)ステージ。コンティニューは何度でも可能です。 ★ バーサスプレイ 2人での対戦をおこなうモードです。 ※ メニューバーのOption→Gameで対戦設定を変えることもできます。 ★ トレーニングプレイ バーサスプレイを1人でプレイする時、対戦相手に“練習”を選択することにより行えるモードです。 ※ トレーニングプレイ中は、練習キャラクターを攻撃して転ばせると練習キャラクターの体力と両プレイヤーのリブラゲージがMAXになります。尚、練習キャラクターは一切の攻撃行動を行うことができません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 対戦画面の説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ 体力ゲージ キャラクターの体力をあらわすゲージです。 これが0になると、そのキャラクターの負けとなります。 A リブラゲージ 至高必殺技や魔法等を使用する際に消費するゲージです。 (詳しい説明は後述) B タイマー そのラウンドの残り時間をあらわします。 時間切れになるとその時点で、より体力が多いキャラクターの勝利となります。 ※ バーサスプレイ時、メニューバーのOption→Gameでタイマーの時間を設定することができます。 C 勝利ポイント 勝利したラウンド数をあらわすマークです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ “リブラゲージ”システムについて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 愛情を込めて“リブたん”と呼んでください。(ヨバネェヨ) リブラゲージは(1プレイヤーの場合)左端から0→25→50→75→100(%)と溜まっていき、ゲージを消費する動作をおこなう際、その動作に割り当てられた%分を消費します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここまでなら、ギの字な格ゲー様によく似ていますが、ここからが違うところです! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このゲージシステムでは、なんとっ!残り%数が少ない状態でも、本来大量にゲージを消費する行動をおこなうことができるのです! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ←の図の様な残量しか無い状態でも・・・ ←本来赤い部分だけゲージを消費しなければならない行動がおこなえるというわけです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・・・がっ!しかし、これにはジャイアントな落とし穴があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リブラゲージが少ない状態で、それ以上の分ゲージを消費すると・・・・・・ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ ちなみに3%しかない状態で50%分ゲージを消費した場合も、49%ある状態で50%分ゲージを消費した場合も同じマイナスの0%の状態になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● マイナスペナルティについて マイナスゲージ状態のキャラクターには以下のペナルティが科せられます。 ・ 体力ゲージ減少 時間と共に体力ゲージが減っていきます。ですが、それで体力が0になることはありません。 ・ リブラゲージを消費する行動が全て使用不可 至高必殺技や魔法、ダウン復帰さえも使えません。 しかし、マイナスゲージ状態の時は自然にリブラゲージが溜まっていくので何もしなくても、いずれはプラスゲージの状態に戻ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 基本動作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※この説明はキャラクターが右を向いている場合のものです。左を向いている場合は逆と考えてください | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ボタン動作 このゲームの攻撃パターンは少し多めの5種類あります。それがボタン配置設定の時にも紹介した弱パンチ、弱キック、中攻撃、強攻撃、特殊攻撃です。それぞれ割り当てたボタンで発生させることができます。そのほかに、このゲーム独自の(タブン)「システム動作」ボタンがあります。これは、様々なシステムで使用するので決して意味の無いボタンではないのです。 ● しゃがみ キャラクターが地面に立っている状態で↓キーを入力すると、しゃがみます。(↓キーを離すと立ち状態に戻ります)キャラクターがしゃがんでいる時に攻撃系ボタンを押すとしゃがみ攻撃をおこないます。 ● 前歩き・後ろ歩き キャラクターが地面に立っている状態で→キーを入れることで前に歩き、←キーを入れることで後ろに歩きます。 ● ジャンプ・前ジャンプ・後ろジャンプ キャラクターが地面に立っている状態で方向キーを↑、斜め右上、斜め左上に入れることで、それぞれ垂直ジャンプ・前ジャンプ・後ろジャンプの行動をとります。 ● 2段ジャンプ キャラクターが空中にいる状態で方向キーを↑、斜め右上、斜め左上に入れることで、それぞれ垂直ジャンプ・前ジャンプ・後ろジャンプの行動をとります。 ● ホーミングジャンプ キャラクターが地面に立っている状態で、素早く↓キーを入力してから↑、斜め右上、斜め左上を入力することで、それぞれジャンプよりもさらに高くジャンプするホーミング垂直ジャンプ・ホーミング前ジャンプ・ホーミング後ろジャンプの行動をとります。 ● ダッシュ・バックステップ キャラクターが地面に立っている状態で、方向キーを素早く→・→と入力すると前に向かって走ります(→キーを押し続けることで持続します)。逆に←・←と入力すると素早く後退する行動をとります。 ● ダッシュ前ジャンプ 地上でダッシュをしながら、方向キーを斜め右上に入力することで前ジャンプよりも前に進むダッシュ前ジャンプの行動をとります。 ● 空中ダッシュ・空中バックダッシュ キャラクターが空中にいる状態で、方向キーを素早く→・→と入力すると前に向かって素早く進み、逆に←・←と入力すると素早く後退する行動をとります。 ● ガード・しゃがみガード・空中ガード 相手の攻撃に対して方向キーを←に入れることで、攻撃のダメージを軽減するガード動作を行います。キャラクターが地面に立っている状態なら斜め左下キーを入れることでしゃがみガードを行います。 ※ なお、2段ジャンプ、ホーミングジャンプ、ダッシュ前ジャンプ、空中ダッシュ・空中バックダッシュ中は格ツクの仕様上、一切のガード動作を行うことが出来ません。ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 特殊動作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※この説明はキャラクターが右を向いている場合のものです。左を向いている場合は逆と考えてください | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● キー入力攻撃 立ち状態での通常攻撃の一部は、方向キーを→に入力しながら出すことで性質が変わるものがあります。 ● 接触技 方向キーを←か→に入力しながら特殊攻撃ボタンを押すと接触技が発生し、キャラクターが対戦相手に密着している状態ならば、ガード不能攻撃に派生します。地上・空中の両方で使用可能です。 ● ジャンプキャンセル 通常攻撃の一部は、相手にヒットもしくはガードさせた場合、方向キーを↑、斜め右上、斜め左上に入力することで攻撃後の硬直をキャンセルしてジャンプをすることができます。 ※ ジャンプキャンセル中も一切のガード動作を行うことが出来ません。ご了承ください。 ● ダウン復帰 空中で攻撃を受けた際、システム動作ボタンでダウン復帰をとることができます。また、方向キーを→または←に入力しながら使用することで、その方向に移動しながらのダウン復帰をとることができます。 ※ リブラゲージを10%消費します。 ● リバイバルシェイプ 地上にいる状態で相手の攻撃をガード中システム動作ボタン+特殊攻撃ボタンでガード状態をキャンセルして攻撃動作に移行することができます(ダメージはほぼ皆無)。この攻撃が相手にヒットした場合、相手は無防備な“ふらふら状態”になります。 ※ リブラゲージを25%消費します。 ● ふらふら状態 対戦相手から“リバイバルシェイプ”を受けると発生する状態です。この状態になった時は完全に無防備になり一切の行動をおこなうことができません。また、この状態は方向キーを適当に入力することで回復を早めることが出来ます。相手から攻撃を受けるか回復するまで粘るかで元の状態にもどります。 ● 余裕 キャラクターが地面に立っている状態でシステム動作ボタンを5回連打することで対戦相手に余裕を見せつける行動をとります。 ※ 相手のリブラゲージに+10%。 自分にかかっている補助魔法の効果を全て解除。 ● 必殺技 各キャラクターごとに割り当てられたコマンドにより使用することが出来ます。また必殺技の中にはコズミックリロードを使用することでそのモーションを途中でキャンセル出来るものもあります。 ● コズミックリロード キャラクターが必殺技等のモーション中、特定のタイミングでシステム動作ボタンを入力することにより使用できます。コズミックリロード発動時は白い光の輪のエフェクトが発生し、そのモーションを中断して通常の状態に戻ります。 ※ リブラゲージを25%消費します。 ● 魔法 このゲームでは、各キャラクターに割り当てられたコマンドによって、魔法を使用することができます。魔法には相手を攻撃する攻撃魔法、自分の体力を回復する回復魔法、様々な能力を付加する補助魔法などの種類があります。またこのシステムは発動までに各魔法にごとに定められた溜め時間を要します。 ※ リブラゲージを25%消費します。 ● 至高必殺技 通常の必殺技よりも威力の高い必殺技です。各キャラクターに割り当てられたコマンドによって使用することができます。 ※ リブラゲージを50%消費します。 ● 究極魔法 魔法よりもさらに威力の高い魔法です。キャラクターの体力が半分以下になった時のみ、各キャラクターに割り当てられたコマンドによって使用することができます。 ※ リブラゲージを75%消費します。 ● エンシェントビート 魔法コマンド入力時に溜め時間をキャンセルして、即魔法を発動できるようにするシステムです。キャラクターが地面に立っている状態で弱パンチ+弱キック+システム動作ボタンを同時押しすることで使用出来ます。しかしこのシステムは1ラウンド中1度しか使用できません。またエンシェントビート発動後、次に使う魔法1回分にしか効果はあらわれません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ コマンドリスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※この技表はキャラクターが右を向いている場合のものです。左を向いている場合は逆と考えてください | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※この技表は対戦中にもEscキーでポーズをかけることにより見ることができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ お役立ち操作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ トラブルシューティング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ あり得ないとは思うけど念のため著作権表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このゲームの著作権はこ〜らる★すくえあが所有しています。 本ゲームにて使用されている全ての画像、音楽、効果音などのデータの無断転載を一切禁止します。(このゲームはフリーゲームですが、著作権は破棄してませぬ。) なお、このゲームをプレイする上で発生した、いかなる損害もこ〜らる★すくえあが責任を負う義務はありません。ご了承くだされ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ あとがき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に一言だけ、・・・もしもこのゲームをプレイして2D格闘ツクール2ndを買おうと思った方へ・・・ 「悪いことは言いません!せめて格ツクシリーズの新作が出るまで待ちましょう!!」 ・・・・・・・・・・・・・・・以上。 2004 ひ〜ろ☆ |