システム

セーブ





現在の状態を記録します。
上下キーで場所を、左右キーでページを選択できます。
左から順に、スロット番号/名前(プレイ時間)/セーブ時刻/セーブ地点が表示されています。
フェイス画像は戦闘メンバーのみ表示されます。
セーブできるスロットは、お使いのPCのディスクスペースが許す限りいくらでも作成できます。
一度セーブすると、次回のセーブ/ロード時にカーソルが合わせられた状態になります。
クイックセーブ(ショートカットキー参照)ではスロットは選択できず、同じスロットに上書きされます。

ロード



現在の状態を破棄し、記録してある時点からやり直します。
画面はセーブと同様です。
クイックロード(ショートカットキー参照)ではスロットは選択できず、同じスロットが読み込まれます。

タイトルへ戻る



現在の状態を破棄し、ゲームを終了します。

ゲームを終了



現在の状態を破棄し、ゲームを終了します。

各種設定





ゲームの設定を変更します。
これらの項目はセーブデータ毎に保存されます。
上下キーでカーソルを合わせて、左右キーで変更します。決定キーで保存/終了します。
  • BGM音量

    BGMの音量を0(無音)〜100(標準)で設定します。

  • SE音量

    SE(効果音)の音量を0(無音)〜100(標準)で設定します。

  • 移動速度

    探索時の移動速度を、低速/中速/高速から選択します。

  • 常時マップ表示

    マップの表示方法を設定します。「自分の向き」か「北」、どちらを基準に表示するかを設定します。

  • 会話速度

    会話する時、一秒につき何文字を表示するか設定します。演出上、効かない場面もあります。

  • 戦闘ウェイト

    戦闘のエフェクトの後にあるウェイトを調整します。

  • 戦闘特技キー位置

    特技選択コマンドで、最初の位置を設定します。「記憶」は前回の位置、「戻す」は一番上にカーソルが合わせられます。

  • 画面サイズ自動調整

    ゲーム起動後、画面サイズを自動で調整するかどうかを設定します。

※「画面サイズ自動調整」のみ、セーブデータ毎ではなく最後に記録されたデータを元に実行しています。

キーコンフィグ





基本キー、ショートカットキー(ともに基本操作参照)を設定します。
上下キーでカーソルを合わせて、決定キーで選択します。
その状態でいずれかのキーを押すと、押されたキーがその項目に設定されます。
ショートカットキーが重複した場合、先に設定されていたキーが解除されます。
ショートカットキーに基本キーを設定することはできません。
基本キー同士が重複した場合、それらのキーは入れ替わります。

主人公の名前変更



主人公の名前を変更できます。
空白や、半角20文字以上は入力できません。

難易度変更



出現する敵のレベルを調整します。(クリア後のみ機能)