ゲームの流れ




ゲームを起動すると、タイトル画面が表示され
次のようなコマンドがあらわれます。
十字(上下左右)キーでカーソルを合わせ、
決定キーで決定して下さい。

最初から始める
 ゲームを冒頭から新しく始めます。
続きから始める
 日記帳(セーブデータ)を読み込んで途中から始めます。
プログラム終了
 プログラムを終了します。


このゲームは時間軸にして1週間単位で進行します。
作品世界は1週間=6日、1カ月=30日=5週間、1年=12ヶ月です。
牡羊の月(4月)の3週目からスタートし、
最終日は魚の月(3月)の3週目です。

各週の大まかな流れは、
うろつきパート→買い物パート→調理パート→お弁当評価パート
となっています。



うろつきパート

サークルポート内を歩き、ヒロインと出会ったり
ヒロインやサブキャラと会話したりします。
会話が終わると、買い物パートに移ります。
プール
 水泳部の活動場所。幼なじみの奈津子がいます。
体育館
 週によって、相撲部か剣道部かが活動しています。
グラウンド
 週によって、軟式野球部かサッカー部かが活動しています。
音楽室
 軽音部の活動場所。妹の美里、親友の亮がいます。



買い物パート

商店街で、買い物をします。
資金は週の初めごとに 1000方ずつ支給されます。
(使わなかった資金は次週に持ち越されます)
開始前に、お弁当を出す相手を指定します。
三球ストア
 お弁当に必要な食材をすべて売っている、スーパーマーケットです。
国ノ紀屋デパート
 様々な種類の弁当箱を買うことができます。
 弁当箱を替えたほうが、相手によっては好評を得られます。
書店たづ屋
 レシピ本を買って、レパートリーを増やすことができます。
 また、立ち読みでもレパートリーが増えますが、
 ランダムな上、何も手に入らないことがあります。
 結局、買うのが確実です。
帰宅
 買い物パートを終えて、調理パートに移ります。
 ※調理パートから買い物パートに戻ることはできません!



調理パート

自宅のキッチンで、お弁当を作ります。
詳しくは別項「お弁当の作り方」をご参照下さい。



お弁当評価パート

作ったお弁当をヒロインに出します。
お弁当の作りによって、ヒロインの好感度を獲得できます。
好感度を高めることで、最終日に結ばれる路を拓けます。



行き先などの選択肢が表示されている時、
メッセージウィンドウの先頭が「★」である時に限り
キャンセルキーを押すとメニューが出ます。

メニューの初期画面では、現在の日付や、所持金が表示されています。
そして、5つのコマンドから選んで実行できます。
所持品
 持っている弁当箱やレシピ本、食材、
 調理パートでは作った料理を閲覧できます。

 なお、弁当箱の容量は、基底(主食を入れる所)+数値(主菜と副菜)で表示されており、
 お弁当を詰める際は、主菜・副菜を数値の最大値まで入れられ、
 また、入れる量が少なくてもゼロでも出せますが
 最小値に届かないとペナルティをとられます。

レパートリー
 作れる料理を、種類毎に見られます。
 ゲーム開始時は、10品しか作れるものがありません。
状態
 好感度やレシピ数など、現在の状態を見られます。
日記
 日記帳(セーブデータ)に記録します。
終了
 以下のサブコマンドがあります。




行事

週によっては、行事イベントが起こる場合があります。
その週はうろつきパートが省略され、
評価パートにおいて行事イベントが実際に起こります。
この際、獲得できる好感度が2倍となります。