ゲームの流れ




ゲームを起動すると、タイトル画面が表示され
次のようなコマンドがあらわれます。
十字(上下左右)キーでカーソルを合わせ、
決定キーで決定して下さい。

最初から始める
 ゲームを冒頭から新しく始めます。
続きから始める
 日記帳(セーブデータ)を読み込んで途中から始めます。
プログラム終了
 プログラムを終了します。


時間軸

ゲーム中の期間である1年は、6季30節(1季=5節)に
分かれていて、1節単位で進行します。
各節の大まかな流れは、
うろつきパート→買い物パート→調理パート→お弁当評価パート
となっています。

1季や1節が何日であるかは、
矛盾防止と想像の余地の為、はっきりとは決めていません。
只、各季の大まかな内容は決められています。
春→初夏→夏→秋→冬→早春 となっています。
(因みに雑誌「暮しの手帖(第2世紀)」に倣ったものです)



うろつきパート

学院内を歩き、ヒロインやサブキャラと会話します。
会話が終わると、買い物パートに移ります。
スケートリンク
 フィギュアスケート部の活動場所。
校庭
 土俵があり、相撲部の活動場所。
体育館
 卓球部の活動場所。
演劇部部室
 友人の祭君がいます。



買い物パート

次にお弁当を出す相手を決めた後、商店街で買い物をします。
資金は週の初めごとに 1000円ずつ支給されます。
使わなかった資金は次週に持ち越されます。
三球ストア
 お弁当に必要な食材をすべて売っている、スーパーマーケットです。
雑貨ひまわり
 様々な種類の弁当箱等のアイテムを買うことができます。
 弁当箱を替えたほうが、相手によっては好評を得られます。
BOOKS ルーラ
 レシピ本を買って、レパートリーを増やすことができます。
 本を買う順番は自由ですが、買ったら家で読む手順(後述)が必要になります。
 1節1回だけ出来る立ち読みは、買わずにレシピを覚えられますが何を覚えるかランダムで、何も覚えない事もあります。
帰宅
 買い物パートを終えて、調理パートに移ります。
 ※調理パートから買い物パートに戻ることはできません!



調理パート

自宅のキッチンで、お弁当を作ります。
詳しくは別項「お弁当の作り方」をご参照下さい。



お弁当評価パート

作ったお弁当をヒロインに出します。
お弁当の作りによって、ヒロインの好感度を獲得できます。
好感度を高めることで、最終日に結ばれる路を拓けます。



行き先などの選択肢が表示されている時、
メッセージウィンドウに「ESC:MENU」と表示される時に限り
キャンセルキーを押すとメニューが出ます。

メニューの初期画面では、現在の日付や、所持金が表示されています。
そして、4つのコマンドから選んで実行できます。
所持品
 持っている弁当箱やレシピ本、食材、
 調理パートでは作った料理を閲覧できます。

 なお、弁当箱の容量は、基底(主食を入れる所)+数値(主菜と副菜)で表示されており、
 お弁当を詰める際は、主菜・副菜を数値の最大値まで入れられ、
 また、入れる量が少なくてもゼロでも出せますが
 最小値に届かないとペナルティをとられます。

レパートリー
 作れる料理を、種類毎に見られます。
 ゲーム開始時は、12品しか作れるものがありません。
日記
 日記帳(セーブデータ)に記録します。
終了
 以下のサブコマンドがあります。




行事

週によっては、行事イベントが起こる場合があります。
その週はうろつきパートが省略されて相手選択のみとなり、
評価パートにおいて行事イベントが実際に起こります。
この際、獲得できる好感度が2倍となります。



マネージャーになろう!

ヒロインにある程度好感を持たれると、部のマネージャーにならないかと誘われます。
なると、そのヒロインにしかお弁当が作れなくなりますが、一々選ぶ手間が省けます。
また、家からの小遣いに加え部費が加わる為、毎節の資金支給が 1500円に増額されます。
マネージャーは一度なると退任出来ません。誰と結ばれたいか、よく考えましょう。