☆基本操作
移動・カーソル操作
方向キー上:[↑][K][テンキー8]
下:[↓][J][テンキー2]
左:[←][H][テンキー4]
右:[→][L][テンキー6]
決定キー :[Enter][Space][Z]
取り消しキー :[Esc][X][C][V][B][N][テンキー0]
決定キーで人に話しかけたり物を調べます
マップ画面で取り消しキーを入力するとメニュー画面を開きます
☆タイトル画面
.png)
STRAT
…ゲームを最初からはじめます LOAD
…続きからはじめます EXET
…ゲームをシャットダウンします
☆マップ画面
フィールドマップと町、ダンジョンマップを行き来してストーリーを進めていきます。
フィールドでは町やダンジョンよりも少しだけ移動速度が落ちます。

マップを移動するとこのように左上に地名が表示されます。
フィールドは緑、町などの戦闘のないマップは青、ダンジョンは赤で表示されます。
地名を表示するかどうかはコンフィングで変更できます。
また、フィールドではどこでもセーブできますが町やダンジョンは下で紹介する場所でないとセーブが出来ません。

町やダンジョンの入り口には画像のようなオブジェクトがあります。
これは『セーブスフィア
』といって、基本的には各マップの入り口に設置されています。
ダンジョンであれば中間地点や、ボス戦の前のマップに設置されています。
青いスフィアは町に設置されています。セーブの他に、コンフィングの設定が出来ます。
・メニュー画面のカスタマイズ(2種類)
・メニュー画面で表示されるフェイスグラフィックの設定(普通の表情/笑顔/ランダムで表情が変わる)
・地名表示のON/OFF
以上が設定できる内容です。
赤いスフィアダンジョン内に設置されているものです。
コンフィングの設定は出来ませんが、『ヒーリングジェム
』をひとつ消費してHP、SPを全回復できます。
☆メニュー画面
.png)
左側に各項目、右側にパーティーの簡易ステータスが表示されます。
道具…アイテム画面
特殊…特技、魔法の一覧、使用
装備…装備の確認と設定、ステータスの確認
記録…セーブ(15個までセーブ可能、町とダンジョンでは選択不可)
終了…タイトル画面に戻ります
お金の単位は『G.G(ゴールドジェム)』です。所謂金貨です。

アイテム画面です。
基本的に回復アイテムなどの消費アイテム、装備品、重要アイテムの順番で並んでいます。
頭に☆がついているのは売却できない重要アイテムです。

特殊の確認画面です。
回復技などはマップ画面で使用できます。

装備、ステータスの確認画面です。
武器、腕、装束、装飾品はキャラクターによって装備できるか否かが違います。
ジェムのみ誰でも装備できます。
☆戦闘画面

戦闘…右の画像のようにコマンドを選択して戦います。
自動…自動でコマンドを選択して戦います。特技を優先して使用するので残りSPに気をつけてください。
逃走…戦闘から離脱します。相手の方が素早いと回り込まれてしまいます。
また、HPが4分の1になると各キャラの必殺技が一定の確率で特技の項目にコマンドが出現します。
強力な技で形勢逆転を狙ってください。
☆その他独自システム

道具欄から『ララ』を呼び出し、攻略のヒントを聞いたりすることが出来ます。
一章では以下のコマンドが選択できます。
・相談…攻略のアドバイスやキャラの雑談が観賞できます。
・あらすじ…今までのあらすじをララが説明してくれます。
・次の目的地…ララが次に行く場所を教えてくれます。
・地域情報…現在いる場所の土地柄や情報をララが解説してくれます。

戦闘中に『エネミーサーチ
』を使用すると画面のように敵の弱点などの情報を見ることが出来ます。
ボス戦などで使用すると有利に戦うことが出来るでしょう。
その他、わらしべイベントや民家などのタンスを調べたりするとアイテムが手に入るなどのシステムがあります。
有効活用してゲームを進めてください。
戻る
|