輝角 3×3LightsOut -Inclement Edition-

--------------------------------------------------------------------



ある法則で明滅が切り替わる3×3マスの光を、
全て消すという動作をただひたすら繰り返すゲームです。文字や四角形が綺麗に光ります。



・使用キー
 *メニュー時
  カーソルキーで選択
  スペースキーで決定
 
 
*ゲーム時
  テンキーorRTY/FGH/VBN
  (Optionにて変更できます)




・基本ルール
 ゲームが始まると、↓のようなパズルが現れます。

  ■□□
  □■■
  □■□    ■・・・点灯 □・・・消灯

 点灯しているブロックは対応したキーを押す事で消す事が出来ます。
 上のパズルで、真ん中のキーを押す場合は「5」か「G」キーです。
 押すと、次の図のように変化します。

  ■■□
  ■□□
  □□□

 消灯するのは押したキーの場所だけではなく、周囲4マスも
 「点灯しているブロックは消灯」&「消灯しているブロックは点灯」
 のように反転されます。 
 この法則に従い、出来るだけ少ない手数で点灯ブロックを全て消灯しましょう。
 全て消灯させると1問クリアとなります。
 パズルを解くと、次々と新しいパズルが現れるので制限時間内に
 出来るだけ多くのパズルを解いていきましょう。




・画面説明



 Life
  ・・・このゲージが0になるとそのステージは失敗となり、そのレベルから再スタートとなります。
 Fever
  ・・・このゲージが満タンになった時、
    一定時間の間、1回の入力で解く事が出来るパズルしか出題されなくなる
    フィーバーモードに突入します。
 Time
  ・・・制限時間です。このゲージが0になるとゲーム終了です。
    それまでにノルマ数をクリアしましょう。
 Rate
  ・・・ポイントレートです。この数値が高いほど得点が高くなります。
    コンボや少ない手数での回答、ステージ難易度によって上がり、ミスによって下がります。
 Combo
  ・・・コンボゲージです。このゲージが0になる前に1問解くとコンボ成立となり、
    いつもよりも多くレートが上がります。
 Points
  ・・・このステージでの現在の得点です。



・各モード説明


 *Standard Mode

  5つのステージを選んで、クリアしていくモードです。
  ステージ毎に制限時間やノルマ数、パズル難度が違います。
  難易度は、Optionで調節できます。



 *Ranking

  各モードスコアベスト10を閲覧できます。
  なお、スコアは自動的にセーブされます。



 *Option

  BGM・効果音・難易度の調節と、
  ゲーム時のキー設定の変更を行えます。



 *Exit

  ゲームを終了します。



----

開発後記

前作の「輝角」を作り直したモノではありますが、
新しく導入した機能・システムが多く、ほぼ全てを1から作る事になりました。
完成までにざっと数えて10ヶ月・・・、長かったです。
やる気の減退した時期もあるので実質の製作時間はそうでもないかも知れませんが。
もの凄く頑張って作ったので、楽しんでいただけると嘶いて喜びます。私が。

ゲームのルールは大体前作に沿っていますが、
同時押しが可能になっていたりランキングがついていたりと、
より快適なプレイが出来るようになっています。
さらに隠し曲(遊んでいれば増えていきます)や
隠しモード(隠せてないかw)もあるので、多少ヤリ込める様にもなっています。
2つ目の隠しモードが個人的にオススメです。

色々と詰め込んだので少々動作が重いと思います。
他のアプリケーションを終了させるなどし、PCの負荷を軽くしておくと
それなり快適に動いてくれるものと思います。


---


素材提供

 propan_mode
 sss
 http://www.guri-guri.com/

 guri-guri.com
 guri-guri
 http://propanmode.net/

 TAM Music Factory
 TAM
 http://www.tam-music.com/freemidi.html


以上のサイトから使わせて頂きました。感謝。m(_ _)m
なお、素材の転用などはしないで下さい。

---------------------------------------------------------


更新履歴

・ver1.0 完成


---------------------------------------------------------


製作者   : Taketorino
HPアドレス : http://web1.nazca.co.jp/oknokn/



--------------------------------------------------------------------