テクニック

このゲームでは知っておくと速く走れる、
いくつかのテクニック等が存在します。
その一部を紹介します。


ブースト使用

今回新たに加わったブーストなんですが、
使い所がポイントになると思います。
ブーストを使うと、スピードが0の状態からでも、
一気に最高速に持って行けます
ので、
壁や敵にぶつかって減速した後の「リカバリー」としても使えると思います。

また、ブースト中に壁にぶつかっても、減速しませんので、
(正確には一瞬減速するけど、すぐに元に戻る、って感じです。)
「ちょっとコーナーがキツくて曲がりきれない!!」
って時には、壁にぶつかりまくる心の準備をした上で、
ブーストを使ってしまって、強行突破するのも一つの手です。


ブーストの使用中

ブーストを使用すると、通常に走行している時には出せない、
最高速度の限界を超えたスピードが出ます。
もちろん使えば速く走れるんですけど、
「普通に走ってる時なら曲がれるカーブでも、
 ブースト使ってるとスピードが上がってるから曲がれない。」
と思うかも知れません。
ですが、実はブースト時、車に掛かっている慣性の影響が一部無くなるので、
ハンドルの切れが多少軽くなってる印象があると思います。
ですんで、結構曲がれてしまう所も在りますので、
色んな所で試してみて下さいね。


ブーストの使い所

「ブーストの使い所がポイントポイントって、
じゃあ、一体どこで使えば良いのさ!?」
てな、半ば逆ギレぎみな人に朗報です。
このゲームでは、自分だけでなく敵もブーストを使ってきます。
「それじゃ朗報でも何でもないじゃん!!」
まぁまぁ、そう慌てずに。
確かに敵がブーストを使って来るのは、自分にとって不利な事。
でも、ちょっと考え方を変えてみて下さい。
じゃあ、敵は一体どこでブーストを使ってるんでしょう?
もしかしたら参考になるかも知れないです。


ドリフト

このゲームで結構必要(後半はほとんど必須)になるテクニックです。
操作方法は、まず通常走行(ブレーキを踏まずにアクセル押しっ放し状態)し、
スピードが100Km/h以上になったら、
左右どちらかを押したまま、アクセルを離して、
すぐ(10フレーム以内、約0.166秒以内)にブレーキを踏みます。

すると、ドリフト状態になります。
その後、アクセルを踏みっぱなしにしても徐々に減速こそするものの、
しばらくの間は左右でコントロール出来るドリフト状態が続きます。


ドリフトからの回復

ドリフトのやり方は他の車ゲームでありがちな方法なので、
ゲーム通な人にはすぐに出来るかも知れません。
ですが、ドリフトから通常走行に戻るのはちょっと難しいかも知れないです。
と、言うのも、ドリフト状態から回復するのに多少「コツ」がいります。

簡単な事なんですけども、車の後ろからの視点の場合、
車を出来るだけ真っ直ぐに向けて、左右を押さずにいるだけです。
(回復時には効果音が鳴ります。)
ですけども、結構な時間(直線で距離が在る所)が必要になりますので、
コースによっては、ドリフト状態のまま、
しばらく走らなければならない場合もあるでしょう。

でも、ご安心、そんな時にはブーストを使ってみましょう。
ブーストを使うと、いきなりドリフト状態が解除されます。
ですんで、ブーストの使い所は結構重要ポイントになるかも知れません。

また、壁にぶつかるとドリフトが解除されますし、
速度が100Km/h以下になっても解除されますが、
相当なタイムロスなので、お薦めしません。(当たり前か。)

ちなみに、敵にぶつかったくらいじゃドリフトは続行されますので、
ドリフト中に敵にぶつかりそうになっても、
あきらめずにコントロールしてみて下さい。


ドリフトの持続

コースによっては、ドリフトしなきゃ曲がれないコーナーが在るけど、
やっちゃうと、ドリフトから回復出来る直線が無い!
ちょっと先にまた急なカーブが在る!
なんてコースもあります。
そんな時は開き直って、ドリフトし続けるのも一つの手です。
ドリフト中に左右に機体を振り続けると、延々とドリフト出来ます。
(スピードがどんどん落ちますので、やりすぎは考え物。)


その他のテクニック

これ以上は秘密にしておきます♪