超簡易せつめいしょ
目次
メニューとステータス表示
戦闘開始
コマンド入力
ターゲット指定
勝利とゲームオーバー
レベルアップ
装備画面
システム設定
ヒント


メニュー画面です。主人公たちのステータスが表示されます。
ここでサブキーを押し続けている間は、

このような経験値表示モードに切り替わります。
経験値のほかに攻撃力と素早さも確認できます。

キランは お金の単位で、
倒した敵や宝箱などから入手できます。

今の状態を保存してゲームを中断したいときは セーブ してください。
タイトル画面の「つづきから」で引き続きプレイできます。


戦闘モードに入ると、この二択が表示されます。
(逃げられないイベント戦では省略されます)
「たたかう」
味方のコマンド入力画面に移ります。
「やめる」
戦闘から離脱します。一部イベントを除き必ず成功します。
キャンセルキーでも実行できます。


「こうげき」
装備している武器で攻撃します。
「特技」
主にSPを消費して使う技を選択します。
「ガード」
身を守り物理ダメージを軽減します。
「ためる」
次のターンの攻撃力を倍にします。
「アイテム」
持っているアイテムを使います。
回復アイテムターンを消費せずに使うことができます。
「よける」
敵の攻撃をできるだけ回避します。
(よけられない攻撃もあります)
瀕死時よけられる確率が大幅にアップします。


ターゲットの選択中は、敵の名前と残りHP/最大HPが表示されます。

敵のHPをある程度削ると、弱ったグラフィックに変化します。


経験値は倒した敵の分が手に入ります。
勝敗に関わらず倒した敵がいれば、
途中で戦闘を離脱しても経験値を得ることができます。

戦闘で負けても、その場でHP1として復活します。
お金やアイテムなどが減ることはありません。
ただし、いくつかのイベントでは負けるとゲームオーバーになります。


レベルが上がると、HP/SPが全快します。
何か特技を覚えることもあります。


装備画面です。武器や防具はこの画面で装備します。
左上には装備後の能力が表示されます。
装備すると能力が上がるもの緑色の数値で表示され、
逆に下がると ミョイビー というアイコンで表示されます。

「ちから」
物理攻撃力。高ければ高いほどダメージが大きくなります。
「まもり」
ダメージを軽減する物理防御力。
「すばやさ」
行動の早さに関係します。
「めいちゅう」
物理攻撃の命中率。
実際の命中率は相手の回避率に影響されるため、
これよりも低くなるでしょう。
「よけやすさ」
物理攻撃の回避率。
「ひっさつ」
クリティカル率。


メニューの「システム」では、
キーの設定やキーリピートの速度設定などを行えます。
好みに応じて設定してください。
(ただし、キー設定はタイトル画面には反映されません)


【攻略のヒント】
◆あやしいと思った場所はとにかく調べる◆
マップ上にはお金が落ちていることがまれにあり、
一瞬でもキラリと光る場所を見つけたと思ったら調べに行ってみよう。
◆日数・曜日に気を付ける◆
日数宿屋に泊まると1日が経過し、5日ごとに週が増えるんだけど、
特定の日数や曜日によっては特別なイベントが発生したり、
ダンジョンの宝箱が変化したりする。
一度行ったところに日を改めて行くと新しい発見があるかも。