対戦車攻撃力と装甲貫通判定このゲームの装甲貫通判定は、現実に近いモデルを使っているため複雑です。ここでは1つ1つ解説していきます。 対戦車攻撃力ステータス「対戦車攻撃力」は、敵の装甲を貫く能力を示します。大雑把に言えば、装甲を貫通できるかは「補正後の対戦車攻撃力−補正後の命中箇所の装甲厚」です。そのためこちらの対戦車攻撃力よりも、相手の装甲防御力が高い場合は、どんなに工夫しても完全貫通は不可能です。 距離と貫通力遠くにいる敵を攻撃するほど、貫通力は低下します。ステータス「射程」が高いユニット、つまり射程距離が長いユニットほど1マスあたりの低下率は小さくてすみます。 命中箇所と装甲防御力ステータスに「車体前面装甲」、「車体側面装甲」、「車体背面装甲」、「砲塔前面装甲」、「砲塔側面装甲」、「砲塔背面装甲」がある通り、ユニットは部位ごとに違う装甲厚を持っています。この中で実際に貫通判定に使うのは、命中箇所の装甲のみになります。車体前面に命中すれば、装甲は車体前面のものが、砲塔側面に命中すれば砲塔側面の装甲が計算に使われます。 入射角と装甲防御力
肉薄攻撃歩兵、および装甲擲弾兵の対戦車攻撃力は非常に低いです。しかしこれらのユニットは、一切移動させずに、隣接するユニットを攻撃すると、強力な肉薄攻撃が出せます。肉薄攻撃は装甲を無視するので、当たりさえすれば必ず貫通します。
|