更新履歴
バグ報告をして下さった皆様に感謝!
次の更新予定日
2016/6/1
2016/4/15 ver0.12(安定版)
・(超重大バグ)ver0.10〜ver0.11RR間でニューゲームした場合に発生。
ミサキの手札の初期設定がなされていない致命的ミス……ゲームシステムの根幹を担っていた部分に致命的なミスをし、完全放置したままになっていました。
せっかくダウンロードしていただいたにも関わらず、4か月近くバグゲーを公開してしまった事を深くお詫び申し上げます。
黒板の右にいるデバッグ用のロボに話しかける事で元に戻せます。
・本編。12話の最後まで実装
・ガチなデバッグ&再調整&テストプレイ
・細かい調整や訂正、多数(文章・ちょっとした演出、表示ミスなど軽度な物)
・取説に攻略法のページを追加しました。読むのは自己責任で
・「ハンドレスパワー」を大幅変更。名前もちょっと変えて、効果をハンドレス感あふれる形に細工。
・一部の技を上方修正
「リミット・ブレイク」上昇値20→25
「コンセントレイト」FP回復300→400
「ハウス・ダスト・シューター」コスト20→5
(重大なバグがあったため、デバッグのために1ヶ月ほど公開休止……)
2016/3/17 ver0.11RR
バグが2つ発見されたため、緊急更新いたします。プレイヤーの皆様に迷惑をおかけし、申し訳ありません。
なお、取り返しのつくバグです。ご安心ください。
・バグ修正。12−B3をスキップでこなすと、自由行動になっても夜のままでした。
なってしまった場合、黒板の右にいるデバッグ用のロボに話しかける事で元に戻せます。
・バグ修正。タチアナが「メテオ・バリスタ」を習得すると、「トンファー・スリング」の習得フラグが立ってしまいました。
「メテオ・バリスタ」を何度も習得代を払い損してしまう可能性、「トンファー・スリング」が習得不能になってしまう可能性が発生します。
心当たりがありましたら、右のデバッグロボへどうぞ。フラグ管理は修正できます。
・本編、12話のメインシナリオ直前まで実装。Aパート2個、Bパート1個
・弥生に追加スキル。12−B5クリア後にラボで習得可能。癖が強いものの、解釈次第では安価な全体攻撃です
・後の再登場にあわせて9−Mの岩盤を丈夫にしました。よって、難易度微低下。LP500→614。ロック、イシという語呂合わせだったりもする
・微調整いろいろ(鉄機人のキャラチップの絵を右に1ピクセル移動、10−A5で挿入される地図を後の展開に合わせて調整、とか)
2016/2/26 ver0.11R
・本編、12話の途中まで実装。Aパート3個、Bパート4個
・スクリプト追加「ニッチな軽量化」(Artificial Providence より)少し処理が早くなりました
・表示ミス。弥生とシバチューの攻撃前のドローチェック時、右上に顔グラフィックが表示されていなかったので、されるように
・表示ミス。弥生の部屋でのイベント中、玉座っぽい椅子に弥生が座っているシーンにて、キャラチップの頭頂部が椅子にめりこんでいた(?)ので修正。
・コジロウの追撃ロジックに裏細工。「キャプチャ」系を使った時は無駄撃ちになる「プラス・キャプチャ」が選択されないようにしました。
・ラボでの新スキル習得の値段が安くなりました。旧バージョンで全部習得ずみだと、最大2000.NPほど損しますが、サポート外です。
・コジロウに追加スキル。6−A2クリア後にラボで習得可能。6−Mの敵への露骨なピンポイントメタな効果を持っています
・コジロウに追加スキル。12−A2クリア後にラボで習得可能。追撃の発生条件が甘くなります
・タチアナに追加スキル。12−B4クリア後にラボで習得可能。ロマン必殺技
2016/1/29 ver0.11
・本編、11話の最後まで実装
・キャラの名前が混同してたので『玄武・オブ・ラーメン』『白虎・ザ・バーガー』に統一
・味方の使う数ターン持続型デバフ系スキルの見直し。表記と実効ターンの食い違いを修正。持続時間を4ターンにほぼ統一。(3ターンと4ターンを混同していたので実質的に上方修正です)
・11−B3、バトル中に敵が降下して来る時、それっぽく表現を改善
・コジロウの「キャプチャ」系。上方修正、威力−30→0
・9話からミサキの手札上限をラボで「さらに3枚」増やせるようにしました。(現在の育成限界は15枚)
・ミサキの「守護位塗り薬」強化。最速行動で発動します。
・弥生の「フル・バースト」「リミット・ブレイク」強化。FP回復も強化弱体判定が入るように
2015/12/23 ver0.10R
・本編、11話のAパート2個、Bパート4個を実装
・事典の校閲。主に行の空いてる項目の加筆
・「防御」コマンドのFP回復効果を上方修正。50→60
「かばう」やミサキの効果2倍にも適用
結果的に強くなる敵も数人いますが、誤差の範囲内です。
2015/12/1 ver0.10
・本編、10話の最後まで進行
・8−B1のバグ修正。回想でスキップせずに戦った場合、1人ステージなのに実際は3人になっていました。
・出撃前のメニュー画面で、出撃人数外のキャラは顔が半透明で表示されるように
・回想空間のレイアウトを変更(勝利したステージの視認化)
各バトルパートにフラグを用意し、勝った場合は該当するランプが点灯するようにしました。
旧バージョンから移行した場合はランプが暗いままです。点灯させたければ、回想ででもいいので勝って下さい。
なお、点灯させるメリットは無いので無理はほどほどに。
・9話からミサキの手札上限をラボで増やせるようにしました。12枚まで。
旧バージョンで9話になっているデータだとアナウンスが無いので見逃すかもしれません。ゴメンナサイ。
・10話からタチアナに新スキルをラボで増やせるようにしました。
追撃回数を1回増やす効果があります。
旧バージョンで10話になっているデータだとアナウンスが無いので見逃すかもしれません。ゴメンナサイ。
・後にコジロウが習得する予定の新技能ため、彼のドロールーチンを弄りました。
(現時点は表向きは今まで通りです)
ヒントは、「ドロー」「感知能力」……ってバレバレやん。
・味方キャラのバトルアクションに細工。コジロウのビット出し入れ動作追加。ミサキの攻撃前のトライアングルの発生タイミング変更。タチアナは攻撃後に地下から元の位置に戻る
・2−Mでの領主の最期の表現変更。世界観の統一のため
・その他、表記など微調整、修正。
2015/11/1 ver0.09R
・本編進行。10話の途中まで。ADV4個とバトル3個を実装
・スゴロクマップのトラップマスでシバチューの立ち絵が出てなかったので修正(タチアナの絵の配置も直しました)
・ついでにスゴロクマップの文字やダイスの表示演出を高速化。速くて見づらかったらゴメンナサイ
・8−B3などで登場する「ダメージ固定攻撃」をして来る敵。ダメージ量を分かりやすくするために、近接パラメータをダメージと同じ値にしました。(ただし、パラメータを参照しないので弱体化させても無意味です)
・バーガー屋のレイアウト、ちょい変更
・タチアナの「ロック系」のスキル。使い勝手が悪いので、コストを「技魔」で3つとも統一。うまく使い分けてください。
・タチアナにスキル追加(初期から習得済み扱い)
「鳴動の前兆」。同じ手札4枚を消費し、手札に「近遠技魔」を追加する
・タチアナの「ハウス・ダスト・シューター」に速度補正を足しました
・タチアナの一部のスキルにアクション変更。着弾時などに地面が若干揺れるように
・弥生の「リミット・ブレイク」の上昇値。理論上は上限が無かったので、+500で打ち止めになるように
2015/10/1 ver0.09
・本編進行。9話まで
・戦闘でキャラが行動前に点滅エフェクトをしないように変更。
(イベント戦で無駄点滅したので)
(味方キャラが追撃するたびにうっといので)
2015/9/1 ver0.08
「ふりーむ」に登録しました
・本編進行。8話まで
・本編見直し&微調整
・8−B1の自動回復するはずの敵、実は2ターン目以降実効がなかったので修正
・使わないので、戦闘中の「アイテム」はコマンド欄から削除
・回避モーション変更。汎用は2個に減少。味方には個別アクションを与えました
・タチアナの「グラス・スピア」、コストダウン。「技」を1枚減。ヒット数も4から3に
・シバチューの「シバチューの罠」、コストダウン。「魔」を1枚減
2015/7/26 ver0.07R
・本編、ちょっぴり進行。8話のメインには届かず
・本編の見直し。ゲームバランスとか演出とか、展開を踏まえたちょっとした変更とか。基本的に難易度落としてます
・3−B5の負けイベント、無理ゲーから超運ゲーレベルに難易度調整
・3−Mのザコ敵。対策すれば弱すぎるので、ターン経過で弾切れは起こさなくします
・5−B4バグ修正。後の方のエンカウント赤マスの敵指定ミス
・回避モーション、地味に3パターンに
・島内の全景マップを狭くしました。どう見積もって最終状態でも余るから。あと、島の形が露骨にフラグに見えるようにしました
・戦闘コマンドの順番変更「戦う、逃げる、状況確認」→「戦う、状況確認、逃げる」
・コモンイベント整頓。コモンイベントのウェイトを減らすスクリプト追加
・「遠隔」と「射撃」の単語が入り混じっていたので、「遠隔」に統一
・装備アイテムのヘルプ文を着手
・コジロウの装備「ハンドレッドぢから」上方修正
・コジロウのスキル「キャプチャ」系を近接EN攻撃に変更。威力の数字もちょっと変える
・マユラの装備「アホ毛の誓い」上方修正
・弥生のスキル「リミット・ブレイク」の効果、消費と効果を上げる
・タチアナのスキルに上方修正。ストーン・クリタル・大型のバリスタの威力と命中+10。ロック系の威力+10命中+20
・タチアナ装備「結晶」系に上方修正。+3から+5。名前も差し替え
・汎用装備に上方修正色々。「竜頭蛇尾」「ハンドレスパワー」「バーストフィニッシュ」
・汎用装備に追加「サイドミラー」
2015/6/28 ver0.07
・本編進行8話の途中まで
・新メンバー追加。7−B4で加入
・ルールの変更
旧:戦闘不能になったキャラは戦闘終了後にGPを150消費し、LP・FP25%で復活
新:旧+α。戦闘終了後にLP・FPが25%を切っていたキャラは25%になるように回復します
・ツクールデフォにあるバグ対策のためにスクリプトを追加
・バグ修正。装備画面で耐性に変化がある時、変化先の数値が1点ほど誤差がある時があったので修正。(実効値はそのままだったので現実的問題はなし)
・タチアナの鼻炎の効果を軽減。紙耐久すぎたので、FPと耐性は下落しなくなりました
・スクリプト追加でバトルイベントを部分軽量化
・装備「バーストフィニッシュ」。制約が重いので、代償の弱体化を低く
・装備「ガードキャンセル」。制約が重いので、「フィニッシュ発動時に防御ボーナス」に変更。名前も「フィニッシュガード」にさしかえ
2015/5/31 ver0.06
・本編進行7話の途中まで
・イベント終了時にデジマ市マップに追加があった時、アナウンスが流れるように
・デジマ市の探索先、まだ間に合ってない場所有
・図鑑に一部改訂。主にキャラのフルネーム追加
・タイトル画面改造。登場したメインキャラが追加されていく形式
・回想空間が広大になったので、上下ワープ矢印を配置
・バトル開始時に「スライムが出現」みたいなテキストが出ないように変更
・バトル中、戦闘不能キャラはウインドウから顔グラが消えるように
・技のもっさりアクションを全体的にテンポ早く調整。細かいところが見づらくなったのは許して
・グダるので、一部ステージを短く
3−B3の8ダイス→4ダイス
3−B4の15ダイス→12ダイス
5−B3の15ダイス→13ダイス
・GPマスのコストをまた倍増。GPが思ったより消費しない上、パーティ人数が増えるとGPマスの消費が相対的に落ちるので。上記のグダり対策でGP消費回数が減ったので。戦闘に悪影響がなく安全マス扱いになっていたので。一番疲れやすいマユラでさえGPが余裕ありありなので。
・ミサキの特徴を変更。実質追加。戦闘終了時にFP150回復
・味方のバフスキルの設定を変更。効果は減るが、戦闘中永続に。出力全開・感覚全開・守護位塗り薬に適用
・弥生の全攻撃にデバフ効果が乗りました。4ターンの間、近・遠・命・速-10のデバフ付加
・弥生のスキル、コンセントレイトに設定ミス発見。なぜかドロー判定が付いててGPが消費しなかったので修正。
・弥生のスキル、リミットブレイクの強化値を上方修正。10から15に
・弥生の装備、ライフコンバートのレートが低かったので、超過LP×5に回復力増強
2015/4/29 ver0.05R
・本編進行中。6話の途中まで。メイン以外は完成
・5人目加入します。6−B1で
・6−0のテキスト最後のあたり、少々差し替え。新メンバー加入を示す数行も加筆
・技の設定ミス。ミサキの「地裂斬」、外見的には近接なのに、遠隔設定になっていたので修正
・マユラの「九式胸部追加装甲」、コンセプトが無かったのでマイナーチェンジ。意図的に後攻取れます
・弥生の「極端な攻撃特化」、極端すぎたからFP回復の減少値をマシに
・ショップの品揃えを微増。
・4−B3のボス(Tさん)の技を変更。内部の数値は変更せず。世界観設定に矛盾が出るため
2015/4/1 ver0.05
・本編を追加。5話の最後まで実装
・デジマ市内の散策先、まだ本編に追いついてません
・マユラの「告死の抱擁」、性能尖り過ぎなのでマイルドにしました
威力+360 命中-50 → 威力+100 命中+20
・本納さんに下の名前が付きました
・5−B3にて、マユラの口調が設定通りでなかったので差し替え
・微調整とか色々
2015/2/28 ver0.04
・本編を追加。5話の途中まで実装
・自宅の外を散策可能になりました
・4人目のメンバー弥生が加入(5−B2で)
・不便なのでショップの売却をONに
・スゴロクマップのGP消費が思ったよりリスキーでなかったため、GPマスと解除失敗での消費ポイントを倍増
・コジロウの「双爪」をコスト変更。手札事故と使い勝手への配慮で
「遠遠遠」→「遠遠技」
・コジロウの「キャプチャ」、表示された消費が「技技魔」なのに実際減るカードが「技魔」だったので修正
・コジロウの「キャプチャ」系列の仕様変更
「キャプチャ」と「プラス・キャプチャ」のデバフが別ステートだったのを併合
「キャプチャ」の消費を「技技魔」→「技魔」に
攻撃力を持たせました。 遠隔EN 単体 威力-100 命中+50 分散:10 速度+10
・マユラの「孔雀球」と「ヒールリフト」をコストダウン。性能がイマイチなので
「遠遠」→「遠」と「遠遠魔」→「遠魔」
・マユラの「マラカイト抗撒砲」をコストダウン。数値が偏って使い勝手が悪いので。ちなみに、読み方は「マラカイトこうさっぽう」
「魔魔魔魔魔」→「魔魔魔魔」
・マユラの「スパイラル・ドライバー」の命中修正を80→100
(必要手札が2種類であり、他の消費4技と比べ相対的にボーナスを取りにくいため)
・マユラの「メイル・シュトローム」の威力を−50→−30 命中修正を70→90
(全体攻撃が不遇なので)
・ミサキの「ワイヤー」をコスト変更。手札事故への配慮で
「遠魔」→「技魔」
・ミサキの「守護威塗り薬」を強化。最速行動技にしました。ちなみに、読み方は「しゅごいぬりぐすり」
・バトルパートの参戦キャラが固定の場合、シナリオの参戦人数の横に名前を表記するようにしました。ついでに、回想の場合も該当キャラが自動でメンバートップに移動するように細工
・説明書を更新
・その他、微細な修正いろいろ
2015/1/19 ver0.03R
・(重大!)設定ミスで4−B1のクリア後にセーブ不能になってしまうバグを修正
・上記の再発に備え、黒板の右に「修正マシン」を用意。設定のON・OFF系のバグの事後処理が可能になります
・4話のシナリオの追加(メインはまだです)
・マユラのアビリティ「九式胸部追加装甲」、FP回復+9ではショボ過ぎたので、速度も+9
・ミサキの「妖精さんポケット」系。この特殊ドローでデッキ切れが起きた場合、再充填処理がされていなかったので修正
(デッキ0枚以下の時にドローすると「近」が引かれるのでフリーズはしませんでした。該当キャラは他のドローをすると再充填処理が行われバグ状態から復帰します)
・ミサキに新技追加(4−B5終了後に)
・コジロウに特徴追加
≪苦痛≫ ある定義の攻撃を受けたターン、FP回復-150
定義は「マシンガンや散弾など大量の弾で1回の攻撃」「火炎放射やビームなど払い落せないような攻撃」「極端に回転のかかった攻撃」
それに伴い、一部の敵が相対的に強くなります
・上記に抵触するため、2話メインに登場するザコ敵の攻撃「マシンガン」を「二丁拳銃」に差し替え(数値は同じ)
・同じく、コジロウの弱点の効果が顕著になった3−B3の難易度の星を3に
・その他、微細な修正いろいろ
2014/12/24 ver0.03
・誤字修正
・説明書を改定
・3話を最後までプレイ可能に
・4話のいくつかのパートもプレイ可能に
・3−A3終了後に地下のラボに入れるように
・それにより、装備アビリティとレベル上げが可能に
・殺人スズメバチのアナフィラキシンショック、近接攻撃なのに射撃依存攻撃になっていたので修正
・3−B1の戦闘前メニュー画面で並び替え不能だったので修正
・「かばう」を使用した際、他キャラで使ってもミサキに防御ボーナスが入っていたので修正
・3−B2、敵の追加攻撃発生率を30%から25%に低下
・ミサキの「足払い」「ワイヤー」「サマーソルド」の性能を調整。速度低下デバフ追加
・ミサキの「エルフィン砲・乱れ撃ち」をコストダウン
旧:「遠遠遠魔魔」
新:「遠遠魔」
・戦闘不能のペナルティを緩和
旧:GP150消費。LP1で復活。手札・FPを0に
新:GP150消費。LP・FPは最大値の25%で復活(手札は減らない)
2014/12/1 ver0.02
紅白RPG合戦4に参加