戦闘システム

   戦闘は1〜2対1〜2のフロントビュー戦闘が採用されています。
   プレイヤーと敵キャラはお互いに最大2人の内どちらか1人を戦闘に参加させ、もう1人は控えキャラとなります。
   @現在戦闘中の敵キャラ
   A現在戦闘中のプレイヤーキャラ
   B行動選択
   C戦闘中キャラの最大HP(MAX)と残りHP(NOW)
   D戦闘中キャラのスピードゲージ(上)とSPゲージ(下)
   E現在控え中のプレイヤーキャラ
   F戦闘中敵キャラのスピードゲージ(上)とSPゲージ(下)
   G現在控え中の敵キャラ

  戦闘中はスピードゲージが溜まったキャラクターが動作を行います。
  プレイヤーキャラはスピードゲージが溜まるとBの行動選択が表示されるので、アイコンを選んで実行してください。

アイコン解説

通常攻撃
通常攻撃を行います。
ダメージは自分の攻撃力と敵の防御力が影響します。

アイテム
主人公達が所持しているアイテムを使用します。
効果はアイテムによって異なります。

防御
防御をして相手からのダメージを半減させます。
次に自分のスピードゲージが溜まるまで継続します。

交代
現在の控えキャラと交代します。
キャラは控えに入った時点でHPを10%回復します。

スキル
現在の戦闘キャラが習得しているスキルを使用します。
効果はスキルによって異なります。

逃走
戦闘から離脱します。
相手のスピードゲージで確率が変動します。


戦闘キャラと控えキャラ

戦闘中は基本的に控えキャラは行動ができません。
戦闘キャラの選択は、フィールドでアイテム「先頭交代」を使用して変更できます。
戦闘キャラが「交代」を選択すれば、代わって控えキャラが登場し、今までの戦闘キャラはHPの10%を回復して控えに入ります。
この際、SPゲージは引き継ぎますが、交代後のキャラはスピードゲージが0の状態からスタートするためすぐには行動できません。
また、戦闘キャラが倒れた時点で強制的に交代します。この場合は控えに入ってもHPは回復しません。
両方のキャラが倒された時点でゲームオーバーになるので注意しましょう。
戦闘と控えのキャラをうまく使いまわすことでピンチを逃れたり、強力な敵を倒すことができる場合があります。

スピードゲージ

スピードゲージはキャラクターの行動中を除いて常に動き続けます。
このゲージが最大になった時点でそのキャラが動作を行えます。
なお、このゲージが溜まる速度はキャラクターの敏捷性が影響するため、
相手との組み合わせによっては2回以上連続で攻撃できたり、また、されたりすることがあるので注意が必要です。

SPゲージ

SPゲージはスキルを使うのに必要になります。
スピードゲージが溜まったり、攻撃する、またはされることによって増加する他、スキルの「気力上昇」を使って増やすことができます。
最大ゲージ5本分ストックでき、ゲージの左に表示される文字が現在の1本単位でのストック数です。

スキル


行動選択の際、『スキル』のアイコンを選ぶと、現在習得中のスキルが表示されます。
使用したいスキルを選んで決定ボタンを押してください。
ただし、スキル発動に必要な量のSPゲージがストックされていない場合は使用できません。
なお、それぞれのスキルによって消費するSPゲージ量が異なるので注意が必要です。
スキルの効果説明欄の左上に表示されているのがSPゲージ消費量になります。
また控えキャラが『サイドアタックスキル(SA技)』を習得している場合、スキル一覧にSA技が表示されます。
自分のターンには、戦闘中キャラの行動の前にSA技を使用することができます。
SA技と通常スキルを組み合わせて、上手に戦いましょう。
ただし、控えキャラが戦闘不能の場合SA技は使用できません。

また、全てのスキルには攻撃属性が存在します。

直接攻撃型 物理的なダメージのみで構成される攻撃技。
特殊攻撃型 魔法などのダメージのみで構成される攻撃技。
両性攻撃型 両方のダメージを併せ持った攻撃技。


初期習得スキル
<ガルダ> <ガストル>
治療 1/2ゲージ消費
HPを80前後回復
治療 1/2ゲージ消費
HPを80前後回復
染蝕 2/3ゲージ消費
両性攻撃型ダメージ
3割でポイズンの追加効果
アンコントボルト 2/3ゲージ消費
特殊攻撃型ダメージ
3割でパラライズの追加効果
氷柱落とし 2/3ゲージ消費
両性攻撃型ダメージ
3割でフリーズの追加効果
エアボム 2/3ゲージ消費
特殊攻撃型ダメージ
3割でミストの追加効果
オリオン 1ゲージ消費
直接攻撃型ダメージ
追加効果なし
クラッシュピリッツ 1ゲージ消費
特殊攻撃型ダメージ
追加効果なし
見切り 1ゲージ消費
直接攻撃型のダメージのみを跳ね返す
リフレクト 1ゲージ消費
特殊攻撃型のダメージのみを跳ね返す
気力上昇 SPゲージを上昇させる
上昇率は残りHPに依存する
気力上昇 SPゲージを上昇させる
上昇率は残りHPに依存する

状態変化

戦闘中にはスキルの追加効果によって様々な状態変化が存在します。

<ポイズン>
スピードゲージが溜まる度に最大HPの1/16のダメージを受ける
<パラライズ>
スピードゲージを溜めるのに必要な時間が2倍になる。
<ミスト>
命中率が1/3になる。
<フリーズ>
相手に与えたダメージの1/3が自分に返ってくる
<カース>
スピードゲージが溜まる度にSPゲージが減少する。
<スタン>
スピードゲージが0に戻される

スタンブレイク


今作の戦闘では新しく『スタンブレイクシステム』が導入されました。
このシーンのように、プレイヤーキャラと相手キャラのスピードゲージが同時に溜まった場合、
判定により少しでも早くゲージが溜まった方が先に行動できます。
この状態で攻撃をしたり、されたりすると無条件に3割でスタンの追加効果が発生します。
そのまま連続攻撃が可能な場合がほとんどなので強力な威力を発揮するでしょう。


戦闘終了

戦闘が終了すると、お金とバトルポイントを獲得します。
アイテムをもらえる場合もあるので頑張って倒しましょう。

バトルポイント

戦闘終了時に入手できるバトルポイントは、戦闘の技術に影響します。
敵の種類によってポイントスタート値が決定され、戦闘中に増減し、相手を倒した時点での数値を獲得します。

戦闘レベル

今作は、アイテム一覧の『レベル設定』を使用することで戦闘難易度を設定できます。
EASY・NOMAL・HARDの3つから選択してください。
初期状態では戦闘レベルはNOMALに設定されています。
戦闘中のレベル変更はできないので注意してください。
ゲーム中にVERYHARDの選択が可能になるという噂も・・・


目次へ戻る