ゲームルール

ゲーム画面の説明

  1. タイムカウント
     残り時間を示しています。青い玉がリング上を1周しきると、予告ブロックが強制的に押し出されます。

  2. 総消去数
     これまでに消去したブロックの総数が表示されます。

  3. スコア
     現在までに獲得した得点が表示されます。

  4. メッセージバー
     連鎖・得点状況や、対戦時ステータスが表示されます。

  5. 配置ブロック・予告ブロック
     これからフィールドに配置するブロックと、その次に配置する予定のブロックが表示されます。

  6. S(Schwarzschild)ライン
     フィールドの中央に表示されているこのラインにブロックが到達するとゲームオーバーとなります。


操作方法

※[T数字]はテンキーの意。上下押し出しについては設定で変更可。
キーシングルプレイ対戦コンテスト
A,←ブロック左移動プレイヤー1ブロック左移動ブロック左移動
D,→ブロック右移動プレイヤー1ブロック右移動ブロック右移動
W,↑ブロックを下部から押し出すプレイヤー1のブロックを下部から押し出すブロックを下部から押し出す
S,↓ブロックを上部から押し出すプレイヤー1のブロックを上部から押し出すブロックを上部から押し出す
;,T1プレイヤー2ブロック左移動
],T3プレイヤー2ブロック右移動
@,T5プレイヤー2のブロックを下部から押し出す
:,T2プレイヤー2のブロックを上部から押し出す
T5ブロックリスト上移動
T2ブロックリスト下移動
F9ポーズポーズポーズ
スペースランキングのスキップランキングのスキップ


基本ルール

 フィールドの上下には、これから押し出すブロックと、次に押し出す予告ブロックの2つが表示されます。

 ブロックは左右の移動キーで押し出す位置を変更できます。

 ブロックを押し出すためのキーを入力すると、指定した方向のブロックがフィールドへと押し出され、反対側の予告ブロックは破棄されます。

 フィールド上に配置されたブロックは、縦・横・斜めのいずれかに3つ以上並ぶとフィールド上から消去されます。このとき、上下に接地するブロックがない、宙づりの状態になったブロックは、ブロックが持つ反重力の性質により、そのときのブロックの配置状況によっては、フィールドの反対側へ移動します。

 中央ラインをブロックが通過したときは、難易度と連鎖数に応じたスルーボーナスが加点されます。

  


ブロックの移動条件は以下の通りとなります。

  • 宙づりのブロックの一方に並んでいるブロックより、反対側のブロックが少ない

    →ブロックは反対側に落下します(右図の場合は、赤ブロックは下に移動)
  • 上下のブロックの数は同じだが、片側のフィールドにおける、宙づりのブロックの方が多い

    →ブロックは反対側に落下します(右図の場合は、すべての赤ブロックが下に移動)
  • 上下のブロックの数も、上下フィールドの宙づりのブロックの数も同じ

    →ブロックはそれぞれのフィールド側へ落下します(右図の場合は、赤ブロックは上に、黄ブロックは下に移動)

 この条件でブロックを消去していき、プレイモードごとに用意されている、ゲーム終了条件を満たせばゲームの終了となります。

ゲーム終了条件
シングルプレイ対戦コンテスト
 これ以上ブロックが消去できない状態でフィールド中央のラインにブロックが達する  シングルプレイでの条件を満たすか、ハンディキャップ設定で指定した目標に達する  シングルプレイでの条件を満たすか、すべての予告ブロックをフィールド上に配置する


得点計算方法

 このゲームでは以下の方法によって、最終的に加算される得点が算出されます。

 1回のブロック消去につき加算される得点=
   ブロック消去数[1]×基本得点[2]×
   連鎖ボーナス[3]×消去数ボーナス[4]
  1. ブロック消去数
     消去されるブロックの数がそのまま数値となります。ただし、同時消しが行われている場合はボーナスが加算されるため、以下のケースであれば、消去数は「5」ではなく、「6」となります。



  2. 基本得点
     難易度(WarmUp=1,Hard=4)×10。ただし、対戦・コンテストモードでは難易度に関わらず一律30点。

  3. 連鎖ボーナス
     連鎖数による加算倍率は以下の通り。

    1234567〜
    ×1.0×1.2×1.4×1.7×2.0×2.5×[(連鎖数)-3]


  4. 消去数ボーナス
     これまでに消去してきたブロックの総数による加算倍率は以下の通り。
    ×{1 + (総消去数 / 100)}