更新履歴&引継ぎ方法



セーブデータ引継ぎ方法

 
 ★旧バージョンからの引き継ぎ方法について
  このファイルより古いバージョンで、遊んだデータがある方は
  旧バージョンのフォルダ内にあるセーブデータファイル(Save1〜n.rxdata)を
  こちらのフォルダに移して、ゲームを起動してください。
  
  ※古いバージョンへデータファイルをコピーして更新すると
   稀にゲームを起動できなくなることがありますので
   必ず、セーブデータのほうを引越しさせてあげてください。
   
  ※通常版/RTP同梱版共にセーブデータは共通です
   両バージョン間でのセーブデータの移行も可能です。
  
 ◆バグや誤字脱字の修正、および細かいご要望への対応は随時行っていきます。
  お気づきの点がある方は、本説明書記載の連絡先まで、お気軽にご連絡下さい。

更新履歴


 2016/03/24 (ver 1.33b)
 ・使用率低めの呪術を中心に、威力の底上げを行いました。
 
 ・ロコのドットグラフィックを修正しました。
 
 
 
 2016/03/21 (ver 1.33a)
 ・アイテム入手インフォのバックログの記載方法を変更
  武器・防具・装飾・アイテムの種別が載る様になりました。
 
 ・各層の宝箱の内訳率を修正
  全体的に、武器防具やブーストアイテムが出易いよう調整しました。
 
 ・ロコのドットグラフィックを修正しました。
 
 ・説明書のミニフィギュア写真を差し替えました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2016/01/02 (ver 1.32a)
 ・迷える子羊の写身(子機)を追加
  自宅の迷える子羊から、子羊の写身を受け取ることで
  アイテム画面から、いつでもオプション変更できるようになりました。
  ※周回プレイのみ、自宅の本体からしかできません。
  ※写身を持ってないと、子羊に話しかけたタイミングでもらえます。
 
 ・ダメージポップアップの挙動を調整
  クリティカルや弱点攻撃などの表示が、従来より大きくなりました。
 
 ・毒によるスリップダメージが致死ダメージとなったとき
  スリップダメージの効果音が、ちょっとエグくなるようになりました。
 
 
 
 2015/12/05 (ver 1.31a)
 ・ダッシュ判定の反転機能を追加
  自宅の迷える子羊より、ダッシュキーONでダッシュするモードと
  ダッシュキーOFFでダッシュ(ONで歩行)するモードを
  切り替えられるようになりました。
 
 ・迷える子羊の各種設定を行う際に
  現在の設定値が表示されるようになりました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2015/10/20 (ver 1.30a)
 ・呪術のクリティカルフレーバー機能を追加
  攻撃呪術がハードクリティカル以上で命中したとき
  呪術ごとのフレーバーテキストが表示されるようになりました。
 
 ・装備画面の必殺率と回避率に
  パーセント記号(%)が付くようになりました
  ※いままでも記号抜きで基本確率を表示していたので
   戦闘計算式等に変更があるわけではありません。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2015/09/13 (ver 1.29b)
 ・宝箱を開けた直後にエンカウントしたとき
  入手アイテムポップアップが、戦闘背景に映りこむ仕様を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 ・本説明書のWikiへのリンクURLを修正しました。
  ※旧URLでのアクセスが出来なくなっていた件に対応しました。
 
 
 
 2015/06/20 (ver 1.29a)
 ・属性軽減時のインフォ機能を追加
  戦闘中にダメージが属性抵抗により軽減されたとき、弱点攻撃時と同じように
  ダメージ表示とバトルログに情報が出るようになりました。
 
 ・各種竜涙シリーズの能力強化値を、薬油シリーズと同等の効果に上方修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2015/06/14 (ver 1.28a)
 ・これまで最大4個までだった戦闘中の状態異常の表示数を
  敵は最大で8個、味方は最大で6個まで表示するよう修正しました。
 
 ・上記修正にあわせて、各種状態異常の表示優先度を見直しました。
  新しい状態異常の表示優先度は、以下の通りです。
  スリップダメージ系 > 行動不能系(スタン以外) > その他状態異常 > 能力変動系
 
 ・本来の敏捷が低い相手に、敏捷が低下する状態異常を複数付加した後
  状態異常を付加すると、エラーで強制終了する不具合を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2015/03/31 (ver 1.27b)
 ・一部の呪術の性能見直しを行いました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/12/07 (ver 1.27a)
 ・本作では未使用のランダムエンカウント処理を整理
  マップ上での動作が、少しだけ軽くなりました。
 
 ・リザルト画面のバックスキンを少しだけ修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/11/10 (ver 1.26b)
 ・いくつかの呪術の祈動時アニメを修正・調整しました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/10/08 (ver 1.26a)
 ・文章の通常表示/瞬間表示のモード切り替え機能を搭載
  自宅二階の迷える子羊から、文章の表示方法を
  従来の表示モードと、1ウィンドウ分の文章を瞬間表示するモード
  いずれかに切り替えられるようになりました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/10/01 (ver 1.25a)
 ・敵の弱点属性を突く攻撃を行ったとき
  クリティカル率におまけの上昇補正が付くようになりました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/07/14 (ver 1.24a)
 ・使い込み値のリミッターが解除された後の、加算使い込み値の変動最大値が
  クリティカル発生時に、クリティカル段階に応じて上昇するようになりました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/07/01 (ver 1.23a)
 ・クリア後のおまけシナリオの宝箱に
  装備中、加算される使いこみ値が増加する効果を持つ
  二種類のアイテムを追加しました。
 
 ・使い込み値のリミッターが解除された後
  各種攻撃呪術を使用したとき、加算される使い込み値が
  1固定ではなく、ランダムで変動するようになりました。
 
 ・使い込み値をマスターした呪術を使用したとき
  同系統の呪術に割り振られる使い込み値が
  1固定ではなく、ランダムで変動するようになりました
  あわせて、マスター呪術使用時に、呪術の系統にあわせて
  各種能力がアップする確率を上方修正しました。
 
 ・レベルリセットで周回プレイを始めた場合
  リセットレベルに応じて各攻撃呪術に割り振られるボーナス使い込み値を
  テミナたちの総レベル / 2 から
  テミナたちの総レベル * 3 / 4 に上方修正しました
  また、使い込み値が500を超えている呪術にも
  ボーナス値が入るようになりました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 ・既存の説明書と更新履歴、及び攻略メモを一纏めにして
  HTMLドキュメントに一本化しました
  また、内部で使用している自家製のスクリプトを
  おまけとしてドキュメント内に同梱しました。
 
 
 
 2014/06/10 (ver 1.22c)
 ・テミナのドットグラフィックを修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/05/06 (ver 1.22b)
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2014/04/09 (ver 1.22a)
 ・戦闘中のクリティカルヒット表示、弱点攻撃表示を修正
  従来より少し大きめに表示されるようになりました。
 
 ・テミナのドットグラフィックを修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/09/11 (ver 1.21c)
 ・不定層第三エリアの中ボスシンボルと接触したときに
  空のエネミートループと戦闘してしまうことがある不具合を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/07/31 (ver 1.21b)
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 ・付属の攻略メモの誤字脱字修正と
  更新により一部かみ合わなくなった表記の修正を行いました。
 
 
 
 2013/07/07 (ver 1.21a)
 ・戦闘中の行動リストの、敵の表示形式を修正
  敵の行動直後などに、敵の通し番号(A〜H)が隠れてしまう表示を変更し
  通し番号が左側に描画されるよう修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/06/20 (ver 1.20c)
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/04/13 (ver 1.20b)
 ・アイテム図鑑の通常モードの完成率が
  不定層到達前に100%にできない不具合を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/03/21 (ver 1.20a)
 ・メニュー画面の項目を追加
  従来は自宅での閲覧となっていたアイテム/魔物図鑑が
  メニューから常時閲覧可能になりました。
  
  ※上記仕様変更にあわせ、自宅の図鑑を撤去しました。
  
  ※図鑑モードの切替は、モード切替可能な時期に
   自宅二階の迷える子羊から行う方式に変更しました。
 
 ・不定層到達後、自宅二階の机上にて
  ちょっとしたボーナスが貰える様になりました。
  ※既に到達したデータでも、取得できます。
  ※一度取得した後の周回では、イベントのみで何も貰えません。
 
 ・アイテム入手インフォのウィンドウの不透明度を調整
  少しだけ、ウィンドウに隠れる部分が見え易くなりました。
 
 ・テミナとロコそれぞれ専用呪術の消費MPを変更
  最大MPに対する割合消費から、固定値消費に変更しました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/02/11 (ver 1.15a)
 ・テキスト形式だった攻略メモをHTMLに手直しし
  ちょっとしたおまけを追加しました。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2013/01/20 (ver 1.14a)
 ・プレイヤーの皆様から寄せられた各種質問を
  攻略メモにまとめ、本体に同梱しました
  プレイ中に詰まってしまった方や、細かい仕様が気になる方など
  諸々を纏めてありますので、ご活用下さい。
 
 ・細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/12/16 (ver 1.13b)
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/11/11 (ver 1.13a)
 ・メッセージウィンドウのキー入力処理を改良
  ENTERキーによる表示高速化が、従来より少し入力し易くなり
  ウェイト中にENTERキーを押すことで
  ウェイトスキップが出来るようになりました
  また、W/PageDownキーによるメッセージスキップが
  若干高速化しました。
 
 ・一部の、やや見つけ辛かったミニイベントの目印を修正
  従来より、少し見つけやすくなりました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/10/30 (ver 1.12a)
 ・宝箱から入手したアイテムが、初入手するアイテムであった場合
  アイテム取得インフォのアイテム名が、青文字で表記されるようになりました。
  ※メッセージログには文字色は反映されません。
  ※図鑑に載らないアイテムでも、初回入手時は青字になります。
  ※敵のドロップアイテムで初入手となったアイテムは
   リザルト画面で青文字表記にはなりません。
 
 ・呪術セット画面にて、呪術を選択していない状態で
  Sキー(ゲームパッドYボタン)を押すと
  現在カーソルが置かれている方のウィンドウにある呪術を
  ID順にソートする機能を追加しました。
 
 ・MP自動回復の武具を装備しているとき
  装備者の最大MPと装備の回復率の結果、回復量が1未満になった場合
  MP自動回復が行われなかった処理を修正
  MP自動回復の武具を装備中は、最低でも1ポイントMPが回復するようになりました。
 
 
 
 2012/10/23 (ver 1.11a)
 ・敵の弱点属性を持つ攻撃/呪術が命中したとき
  バトルログだけでなく、ダメージポップにも
  「Weak!」の表示が出るようになりました。
 
 ・一部のイベントをメッセージスキップで進めてた場合
  イベント終了時に、主人公のキャラグラフィックが
  通常のものに戻らないバグを修正しました。
  ※同様の現象を見かけた方は、ご一報いただけると幸いです。
 
 ・行動順決定の敏捷限界値(1100)を超えているキャラクターが複数いる場合
  戦闘開始時の行動順が、テミナ→ロコ→敵A→敵B…の優先順に並ぶ仕様だった処理を
  限界突破組みの中で敏捷順になるよう修正しました。
  ※テミナとロコ両名が先制行動の武具を装備しているとき
   両名の敏捷値に関わらず、ロコが先に行動するのは仕様となります。
 
 ・直前に弱点属性による攻撃/呪術を受けた敵に対する、次の攻撃/呪術が外れたとき
  「弱点をついた!」のログ表示が行われてしまうバグを修正しました。
 
 ・二話後半に入るイベントが発生するタイミングで
  自宅のおじいちゃんから、どこに行けばいいのかを
  教えてもらえるようになりました。
 
 ・ロコ専用呪術の強化、スリップダメージの効果音変更など
  細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/10/08 (ver 1.10a)
 ・呪界深部に、新しい層を追加しました
  六層クリア後に、やり込みたい方向けの高難易度層
  「不定層」に行けるようになりました。
  ※不定層への行き方は、六層クリア時のイベントで示されます
   既に六層を攻略済みの方は、呪界門の大導石を調べてみてください。
 
 ・不定層の追加に伴い、武器防具・アイテム・魔物を追加しました。
 
 ・使い込み値が ★Master になった呪術を使用したとき
  同系列の他の呪術に、ランダムで使い込み値が割り振られるようになりました。
  ※ダメージの無い呪術と、テミナ・ロコ両名の専用呪術には割り振られません。
 
 ・呪術を使用したとき、その呪術系列に最も深く関わるパラメータが
  低確率で上昇するようになりました。
  対応は、呪火:精神 呪雷:攻撃 毒呪:命中 影呪:敏捷 となります。
  ※上昇効果は、各種くるみ一個分です。画面上のインフォはありません。
   マスターしている呪術使用時には、上昇確率が高くなります。
 
 ・アイテム図鑑・魔物図鑑に表示モードの切替機能を追加しました
  不定層到達時に、図鑑のメニューにモード切替の項目が追加されます
  図鑑の表示を六層までとするか、不定層も含むかを、切り替えることができます。
 
 ・戦場のオルゴールに新モードを追加しました
  不定層到達時に、不定層通常戦闘音楽の固定モードと
  戦闘音楽ランダムモードを設定できるようになりました。
 
 ・クリア後限定の、難易度設定を追加しました
  一度ゲームをクリアすると、敵の能力が三倍になる
  超高難易度「ジエンド」を選択できるようになりました。
  ※設定はいつもと同じく、自宅二階の迷える子羊から行えます。
  ※ジエンドの追加に伴い、トーメントの敵能力補正を若干落としました。
 
 ・レベルリセット周回プレイ開始時に、現在のレベルに応じて
  全ての「特別な術を除く、使い込み値が500以下の攻撃呪術」に
  ボーナスポイントが割り振られるようになりました。
 
 ・複合属性呪術の属性計算式を変更
  複合属性術の、最終的な属性補正計算に使われる有効度の算出方法を
  「各属性の有効度の平均値」から「各属性の有効度の中で、最も高い有効度」に修正しました。
  これに伴い、一部の呪術の性能を調整しました。
  ※計算式を変更したのは"テミナたちの使う呪術"のみです
   敵の複合属性攻撃、及び一部の敵が使ってくるテミナたちと同種の呪術は
   今までと同じく、有効度の平均値で計算します。
 
 ・各難易度設定時に、経験値・入手金・ドロップ率に補正が付く難易度の場合
  その説明が出るように修正しました。
 
 ・五層までの雑魚敵のクリティカル率を、下方修正しました。
  ※各層の中ボス、大ボス、及び六層以降の全ての魔物は
   従来通りのクリティカル率です。
 
 ・六層クリア時に、ボーナスAPが貰える様になりました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/09/29 (ver 1.05a)
 ・難易度「イージー」時の、敵のクリティカル率・回避率・命中率を
  下方修正しました。
  ※ノーマル以上の難易度設定時は、従来のままです。
 
 ・クリア後の隠し階層のランダム生成マップにて
  宝箱から取れるアイテムが、ワンランク下のアイテム郡になっていたバグを
  修正しました。
  
 ・各境界領域等のランダム生成マップにて、後ろから敵に接触されたとき
  不意打ちにならないバグを修正しました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ★2012/09/27 ツクールシリーズ公式サイト・ツクールWEBにて
  RPGツクールVX製のゲームが、64bit OSでも動作することを確認した旨の発表がありました。
  これをもって、本作の64bit OS正式対応とさせて頂きます。
 
 
 
 2012/09/19 (ver 1.04a)
 ・戦闘時のコマンド記憶機能を実装しました
  コマンド記憶をONにすると、次のコマンド入力時に
  テミナとロコが、最後に選択したコマンドにカーソルが合わさります。
  ※コマンド記憶機能のON/OFFの設定は、自宅二階の迷える子羊から行えます。
 
 ・テミナとロコの専用呪術の詳細説明を修正しました。
 
 ・一部の呪術、武具の誤表記を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/09/09 (ver 1.03c)
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 ・説明書、及び本更新履歴の連絡先の項に
  動画配信に関する記載を追記しました
  配信をお考えの方は、ご一読願います。
 
 
 
 2012/09/08 (ver 1.03b)
 ・呪界門前に罠士が登場するタイミングが
  正式なタイミングである二話後半ではなく
  誤って四話に設定されていたバグを修正しました。
 
 ・テミナが反撃祈動の構えをセットしているとき
  反撃起動する呪術が、控え呪術にある場合(ロコにセットされていない場合)
  テミナの戦闘呪術に、反撃起動する呪術がセットされていなくても
  反撃祈動してしまうバグを修正しました。
 
 ・一部呪術の性能調整を行いました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/09/03 (ver 1.03a)
 ・アイテム図鑑の表示項目に「レアリティ」を追加しました。
 
 ・呪雷術の上方修正を中心に、一部呪術の性能調整を行いました。
 
 ・一部のアイコンを修正&変更しました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/08/23 (ver 1.02a)
 ・リザルト画面の仕様を変更
  取得金と取得経験値は、数値代入時のロール表示を行わず
  総取得値を表示し続けるよう修正しました。
 
 ・クリア後、および二周目以降のクエストボーナスAPが
  クエストにより"6AP"と"5AP"でバラつきがあった設定ミスを修正
  修正にあわせて、おまけをつけて"7AP"に統一しました。
 
 ・呪術習得画面にて
  毒呪術「ケイオスブレス」を習得した際に、呪雷術「バニッシュメント」の習得封印が
  毒呪術「イモータルロット」を習得した際に、呪雷術「ネガボルト」の習得封印が
  それぞれ不正に解除されてしまうバグを修正しました。
 
 ・魔物図鑑の耐性表示、および呪界探索手帳のチュートリアルにおいて
  凍結ステートの表記が抜けていたミスを修正しました。
 
 ・呪界門前に罠士が登場するタイミングを変更
  二話雑貨屋クエスト開放時から、二話雑貨屋クエスト請負時に登場するよう
  修正しました。
 
 ・四層の隠しアイテム「白金の女神像」が、防具カテゴリになっていたバグを修正
  表記どおり装飾品として装備できるようになりました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/08/18 (ver 1.01a)
 ・各境界領域等のランダム生成マップにて全滅したとき
  ゲームオーバーにならず、再エンカウントと全滅を繰り返してしまうバグを
  修正しました。
 
 ・ブーストアイテム類のアイテム所持数を変更
  ブーストアイテム類のみ、99個所持することが出来るようになりました。
 
 ・命中計算式を修正
  相手の敏捷を攻撃者の命中が上回っているときの命中率上昇補正が
  少し強くなりました。
 
 ・後半の宝箱の中身を微調整
  一部の初級アイテムが後半の宝箱から出なくなりました
  また、クリア後のおまけシナリオにおいて
  武具・ブーストアイテム類が宝箱から出やすくなりました。
 
 ・キャラクターの歩行アニメ頻度を再度調整
  歩いているときはゆっくり、走っているときは今までより高速で
  アニメーションするように修正しました。
 
 ・三層東部にて、何も無い場所に
  場所移動のイベントが誤配置されていたバグを修正しました。
 
 
 
 2012/08/14 (ver 1.00c)
 ・毒呪術「イモータルロット」の性能を
  上方修正しました。
 
 ・マップ上のキャラクターのアニメーション更新頻度を修正しました。
 
 ・誤字脱字を修正しました。
 
 ・三話公園にて、獣術士の女の子に正面から話しかけると
  グラフィックがおかしくなるバグを修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/08/07 (ver 1.00b)
 ・テミナのバトルアイコンの一部モーションを修正しました。
 
 ・影呪術「ラックスナッチ」の性能を
  下方修正しました。
 
 ・その他、細かい調整と修正を行いました。
 
 
 
 2012/08/04 (ver 1.00a)
 初版

 【戻る】