自作ステージ作成機能について

※画像はクリックで拡大できます。

ステージエディタ画面
別添えのソフト
ワナから脱出!!【ステージエディタ】を
起動するとこのような画面が表示されます。
左上のマップパーツを左クリックまたは
右クリックでパーツを選択します。
何もない白いところに左クリックまたは右クリックで
パーツを置きます。
ステージが大体完成したら...
F4キーを押してください。
画面右上の×(閉じる)ボタンでは保存されないので
注意してください。
自動バックアップ機能も無いので注意してください。
F4キーを押すと下のような画面が表示されます。
ステージデータファイルを保存
ファイル名のところに自作ステージ1.tegsdなどの
名前を付けてください。
注意 ファイルの拡張子は
自動的に付加されませんので
自分で拡張子.tegsdを付けてから保存してください。

画面はWindows 7のものです。
OSや画面設定によって異なります。


保存をクリックしファイルを保存してください。
看板メッセージ変更
看板に1が書かれた看板メッセージを
変更する場合はF5キーを押してください。

看板に2が書かれた看板メッセージを
変更する場合はF6キーを押してください。

看板に3が書かれた看板メッセージを
変更する場合はF7キーを押してください。

看板に4が書かれた看板メッセージを
変更する場合はF8キーを押してください。

看板メッセージの入力が終わったら
下のOKボタンをクリックします。

1つの看板には最大22文字×4行まで
入力することができます。
ステージの難易度設定
F9キーでステージの難易度を
設定することができます。

※難易度を変えることによって
ステージが難しくなるわけではありません。


ほかの人がゲームをプレイするときの難易度を
わかりやすくするための設定です。

レベルは1から10までに変更することができます。
数字の右横の上矢印、下矢印クリックで変更できます。
ステージの難易度の設定が
終わったらOKをクリックします。
その他
ステージは1つのファイルに
最大30個までステージを作成することができます。
マップサイズは幅20×3、高さは15×3になります。
赤い数字は自作ステージプレイ時の
スクロールするときの仕切りです。
カーソル上下左右キーで
画面をスクロールすることができます。
Zキー、Xキーで前のステージや次のステージを
編集することができます。
また、わからない点がありましたら
管理人に気軽にご連絡ください。

自作ステージを遊ぶ
ワナから脱出!!を起動し
自作ステージを読み込むを選択します。
自作ステージファイルを開く
ワナから脱出!!【ステージエディタ】で作成した
自作ステージ1.tegsdなどを選択して
開くボタンをクリックします。
自作ステージ選択
STAGE1などを選択し
Enterキーで自作ステージをプレイします。
自作ステージプレイ画面
作成した自作ステージは自分のサイトや
ブログにも載せてもいいです。