IGMでネット対戦!!

MONSTER FIGHTをダウンロードして頂いた皆さん、ネット対戦は
されているでしょうか?せっかく自分のモンスターを作ったから腕試しを
してみたいとは思いませんか?でもインターネット対戦って難しそうという
人も多いと思います。でも「IGM」があれば簡単にネット対戦ができます。


従来のネット対戦
通常ネット対戦は対戦相手の「IPアドレス」を入手する必要があります。
IPアドレスはネットをしている人の認識番号のようなもので大抵の場合
ネットに接続するたびに異なります。毎回これを聞くのは不便です。
ちなみにIPアドレスを教える人がサーバー、受け取ったIPを入力して
接続するのがクライアントです。
IGMでのネット対戦
ではIGMを使った場合はどうなるのでしょう?
上記との一番の違いはIPアドレスを教える必要が無いということです。
そして対戦待ちをしている人がわかるというのもかなり便利です。
わざわざチャットで告知しなくても一発でわかるわけです。
しかもIGMにはテレホタイムともなれば100人以上の方が接続しています。
MFの知名度があがれば(笑)対戦相手にも困りません。
さらにチャットルームを作成でき話題を決めて語り合うことができます。
しかも一度設定してしまえば次からは簡単にネット対戦が楽しめます。
では実際にIGMを使ってみましょう。

【 1 】 IGMのダウンロード
まずはIGM本体のダウンロードです。http://igm.ne.jp/でIGMをダウンロードしてきましょう。
ダウンロードが終わったらインストールしましょう。自己解凍形式(ソフトを必要としない)ですので簡単にできると思います。

【 2 】 IGMへの接続
ではIGMサーバーに接続します。IGM本体を起動してください。
ハンドルとパスワードを入力する画面になります。ここに自分のハンドルネーム、接続に使用
するパスワードを入力します。パスワードは何でも構いません。一度接続すれば次回からは
入力の必要はありません。入力が終わったら「接続」ボタンをクリックしましょう。

無事IGMサーバーに接続できたでしょうか?もし接続できない場合、サーバーに
トラブルが起きていることがあります。時間をおいて再度試してみてください。

また同様のハンドルがすでに登録されている場合も接続は出来ません。
ハンドルを変えて接続してみてください。

【 3 】 ゲームの登録
次にIGMからMFを起動できるように設定しましょう。最初の状態では
MFの待合室は表示されていません。一番上のメニューバーで「設定」をクリックし、「ゲームの登録」
を選びましょう。そしてMONSTER FIGHTを選択してください。

「総合」「DirectLobby」・・・に続いて「MONSTER FIGHT」がでているでしょうか?
次にゲームの本体の場所を設定します。「MONSTER FIGHT」内に「設定」「参加」「主催」の
ボタンがありますが「設定」のみが有効なはずです。そこで「設定」をクリックし、MFの本体がある
フォルダを選択します。これで「参加」「主催」のボタンが有効になりました。設定完了です。

【 4 】 さぁ対戦!!
すでに対戦待ちの人がいてその人に挑戦したい場合は簡単です。そこを選んで
「参加」ボタンを押すだけ。あとは自動的にIGMが接続してくれます。

対戦待ちをする場合は空いている卓(2:空き、等表示されています)を選び主催ボタンを
押してください。タイトルとパスワードを入力する画面になりますので入力して「起動」を押せば
対戦待ちの状態になります。なお、このときのパスワードは対戦の制限をかけるものです。
例えば仲間内で対戦する場合や大会などの場合、パスワードをきめておけば他人に邪魔
されることなく対戦を行うことができます。


2回目以降は卓を選んで「主催」「参加」するだけ。非常に簡単です。
もちろんIGMはチャットソフトとしても抜群の機能を発揮しますので他の方々と交流を深めるにも
非常に有効です。
なお、Wataruさんが「総合」の「待合室」にて「MonsterFightUsersRoom」を作成して下さいました。
入室すればMFのユーザーの方々と楽しいチャットが行えますので是非どうぞ。

最後にIGMというすばらしいソフトを開発され、なおかつMFも対応してくださったとんちゃんさん、isopさん、
IGMを紹介し対応まで手ほどきしてくださったWataruさんにこの場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m