起動後の画面です。最初に「最初から始める」か「途中から始める」を選択します。ゲーム途中で中断したデータがあれば「途中から始める」でゲームを再開できます。
「最初から始める」を選択すると「初心者モード」と「通常モード」のどちらかを選択できます。「通常モード」ではステージ構成がランダムに変わりますが、「初心者モード」では常に同じ構成なので、クリアできなくても繰り返しチャレンジすることが簡単にできます。
メインウィンドウの画面です。この画面で主人公を操作します。
タイマーは制限時間を表します。砂時計の上の黄色い砂がすべて落ち、赤い砂に変わってしまうとゲームオーバーです。
ウィンドウの右下には現在の階と、位置(座標、左上が01-01)が表示されます。
タイマーと階数・位置表示はメニューで非表示にできます。
ゲーム開始時に老人からもらえる魔法の地図が表示されます。歩いたことのあるマスは明るい色で、ランプに照らされたマスは暗い色で表示されます。
また上部の▼を押すと、これまで行ったことのある階の地図を表示することができます。今いる階の地図を表示している時は、主人公の位置が黄色い丸で、人物の位置が緑の丸で、取得していないアイテムが白い丸でそれぞれ表示されます。階段を上り下りしたりすると、自動的に今いる階が表示されます。
ミニマップウィンドウはメニューで非表示にできます。ゲームの動作が重い時は、必要な時だけミニマップを表示するようにするといくらか動作が軽くなります。
入手したアイテムとその個数が表示されます。アイテムの種類や効果についてはアイテム説明をご覧ください。
上部の10種類のアイテムは使用できるアイテムで、アイテムの画像をクリックするか、アイテム画像の横に書かれた数字(たいまつなら1)キーを押すことでアイテムを使うことができます。中には条件を満たさないと使えないものや、必要時に自動的に使用されるものもあります。
現在持っているイベントアイテムの名前が表示されます。
取得した称号が表示されます。称号は人を助けることで手に入ります。
会話中に現れることがあります。相手が欲しがっているアイテムを選択することで、そのアイテムと引き換えに情報や別のアイテムを入手できます。誰が何を欲しがっているのかは、会話を頼りに見つけ出してください。なお相手が欲しがっていないものを選択した場合は、何度でもやり直しができます。