○操作方法(インターミッション時)

インターミッション中の操作方法です。

 Z、SPACE、Enter キー  会話を進める
 Escキー  インターミッションスキップ



○操作方法(ミッション時)

ミッション中の操作方法です。

 ↑↓キー  ピッチアップ、ピッチダウン
 ←→キー  左ロール、右ロール
 Z、SPACE、Enter +  ←→キー  高速回避
 Xキー  ショット
 Cキー  レーザー
 Vキー  サブウェポン(所持時)
 F、Gキー  サブウェポン切り替え
 Bキー  ブースト(加速)
 Escキー  ゲーム一時中断/再開



○フライトの基本
  1. ピッチアップ(上昇)・ピッチダウン(下降)
    ↑↓キーでピッチアップ(上昇)・ピッチダウン(下降)を行います。


  2. ロール
    ←→キーで自機を左右に傾けます。


  3. 旋回
    ロール + ピッチアップ・ピッチダウンを組み合わせる事によって旋回動作を行います。




○画面説明




ミッション中の画面の説明です。
 @  自機  あなたです。
 A  敵  敵です。ショット・レーザー・サブウェポンなどを使用して撃破してください。
 B  アイテム  アイテムです。接近すると取得できます。
 ただし、スピードを出しすぎていると取得が難しいため、
 アイテムを取得するときはスピードを緩めた方がいいでしょう。
 C  画面外の敵の方向  画面に表示されていない敵のいる方向を示します。
 D  シーカー  敵をロックオンした事を示します。
 ミサイル、レーザーによる追尾攻撃が可能です。



○ゲージ類について
 
ゲージ類についての説明です。
攻撃時、ブースト時、高速回避時、またダメージを受けたときに表示され、一定時間後に消えます。

 @  ライフゲージ  無くなるとゲームオーバー、アイテムで回復
 A  サブウェポンゲージ  サブウェポン使用に必要、アイテムで回復
 B  ショットゲージ  ショット使用に必要、Xキーを離している時に回復
 C  レーザーゲージ  レーザー使用に必要、Cキーを離している時に回復
 D  ブーストゲージ  高速回避に必要、非高速回避時に回復
 E  サブウェポンアイコン  現在使用可能なサブウェポンの種類を示します。



○サブウェポンについて
サブウェポンはストーリーを進める内に手に入ります。
ミサイル、機雷など強力な武器が揃っている反面、サブウェポンゲージはアイテムによってしか回復できません。
いざという時のために、サブウェポンゲージの残量には気をつけましょう。

 アイコン  サブウェポン
   ミサイルです。敵を追尾します。
 大抵の雑魚敵は一発当たれば撃破出来ますが、命中率はそれなりです。
   機雷です。直撃した敵に大ダメージを与え、
 さらに爆風によって周囲の敵にもダメージを与えます。
 自機もダメージを食らうので、自滅しないように注意。中尉だけに…(プッ
…etc


○アイテムについて
アイテムにはいくつかの種類があり、それぞれ効果が異なります。
種類はアイテム上部に表示されるタグによって確認できます。
尚、自機を接近させる事で取得が可能です。

 タグ  効果
   ライフゲージ回復
   レーザーゲージ回復
   サブウェポンゲージ回復
   全ゲージ回復

開発環境

 OS  Windows XP
 DirectX  9.0c
 CPU  Core2Quad Q6600
 メモリ  4GB
 ビデオカード  GeForce 8800GT


尚、以下環境にて動作確認をしております
Core2Duo U7500 1.06GHz + メモリ 2GB + ビデオメモリ Intel GMA 950 256MB

開発者 : atoso
連絡先 :
Email : so.bad.2.you@gmail.com
Blog : http://atoso.blog.shinobi.jp/