SwordSeeker プレイングマニュアル


ストーリー / 操作方法 / 村の施設 / メニュー解説 / 戦闘解説 / 使用素材 / 注意事項

ストーリー
とある国の辺境にある小さな村オンリ。
この村には昔から洞窟があり、魔物が棲みついている為、村人は近づこうとはしなかった。
ところが一月ほど前に、村のある男が物置から古い伝承を見つけた。
伝承にはこう記されてあった。
"洞窟の最も深き所に女神在り 百在る剣を手にした者 女神の祝福を得る"
村人たちは大陸中にこの事を宣伝、村を活気付けようとしたのである。
またたく間に女神の伝承は伝えられ、村は活気に満ち溢れた。
夢見る若者、商人、中でも一番多く集まったのが冒険者だった。
そしてまた一人、若き冒険者が村に足を踏み入れる…。

操作方法
上 (↑)
下 (↓)
左 (←)
右 (→)
・キャラの移動
・カーソルの移動
Enter ・話しかける、調べる
・カーソルの決定
・メッセージ送り
Esc ・メニュー画面の呼び出し
・カーソルのキャンセル
・霊石の効果を終了する
Shift ・ゲームの一時停止(プレイタイム停止、集めた剣の数が見れる)
・アイテムの説明を表示する
F4 ・フルスクリーンモードとウィンドウモードの切り替え
F5 ・ウィンドウモード時に画面サイズを等倍と2倍に切り替え
F12 ・タイトル画面に戻る(リセット)
Alt + F4 ・強制終了(Windows操作)

村の施設
・宿屋
 自分の部屋でセーブを行うことができます。
 また、これまでに集めた剣を図鑑として見れます。

・道具屋
 回復アイテムやカギ、爆弾のような
 仕掛け解除に必要なアイテムが売っています。。
 買いたいアイテムを調べると選択肢が出るので
 「買う」を選択すると1つ買うことができます。
 また、ゲームが少し進むと銀行が利用できます。
 今作は力尽きると所持金が半分になるので、
 預けることで有利にゲームを進められるでしょう。

・武器屋
 剣が売っていますが、主人公には愛剣があるので
 買っても装備することはできません。
 展示してある剣を調べると買うことができます。
 また、店主にお金を払うことで、自分の剣を
 鍛えてレベルアップすることができます。
 今作の武器の強化は、この鍛冶が基本となります。

・防具屋
 防具である鎧が売っています。
 展示してある鎧を調べると買うことができます。
 鎧の中には素早さが下がるものもありますので
 買う時は能力値に気をつけてください。

・入荷
 お店全般に対して、良いアイテムや強い装備などは、
 ゲーム序盤では買うことができません。
 洞窟を探索してゲームを進めることで入荷します。

・教会
 神父に話しかけると毒の状態異常を治療してくれます。
 HPは村に戻ると全回復しますが、毒は継続するので
 活用するようにしましょう。
 なお、村の中では毒による移動ダメージは受けません。

・さすらいの料理人ザイル
 ゲームがある程度進むと村の中央に現れます。
 何かを売っているわけではありませんが、
 困っている時に助けてあげると、何か重要なものが
 もらえるかもしれません。

・妖精シエラの秘薬屋
 ゲームがかなり進むと村の北東に現れます。
 値段は高いですが、戦闘中に使用すると
 ステータスをアップできる秘薬が買えます。

・食料屋
 特に何も機能はない場所です。
 村人の生活観を考えて設置しているだけなので、
 ゲーム中に行く必要はあまりないでしょう。



メニュー解説
[1] キャラクター情報
 主人公の顔、名前、LV、現在HP、最大HP、
 NEXT(次のレベルアップに必要な経験値)、
 武器のレベル、が表示されます。

[2] アイテム情報
 所持しているアイテムが表示されます。
 ここで装備や使用といった主な操作をします。

[3] プレイタイムと所持金

[4] キャラクターの戦闘ステータス
 攻撃力:敵に与えるダメージに関係します。
 防御力:敵から受けるダメージに関係します。
 素早さ:開始状態、行動順、逃走確率に関係します。
        この値はレベルアップによる上昇はしません。

[5] キャラクターの現在地

戦闘解説
・概要
 今作の戦闘は1対1のシンプルなものです。
 コマンドを入力後、お互いの素早さから
 行動順が算出されます。

・攻撃
 攻撃方法は3種類あり、それぞれ特徴が異なります。

 [攻撃] クセのない一般的な攻撃スタイルです。
 [牽制] 攻撃力を下げて命中率を増加した攻撃です。
        また、必ず先手を取ることができます。
 [突撃] 命中率を下げて攻撃力を増加した攻撃です。

 状況によって使い分けるようにしましょう。

・攻撃部位
 攻撃を選択すると、次に狙う部位を指定します。
 一部を除いて、ほぼ全ての敵には弱点となる部位と、
 ダメージの通らない硬い部位が存在します。
 命中率の高い牽制で弱点を探し、突撃で大ダメージを
 与えるといった戦略が定石となるでしょう。
 また、弱点部位を狙うと命中率に若干ボーナスがあり、
 逆に硬い部位を狙うと命中率にペナルティがつきます。

・防御
 防御を取ると敵から受ける全てのダメージが
 1/3に抑えられ、なおかつ最大HPの5%が回復します。
 また、素早さに関係なく必ず先手を取れます。

・道具
 アイテムを使用します。
 戦闘中にしか使えないアイテムも、ここで使えます。

・逃走
 戦闘から逃げて、離脱します。
 基本的に逃走確率は高めに設定してありますので、
 万策尽きた時などにご利用ください。
 ボス戦では逃走を選択しても、逃げられずに
 ターンを消費してしまうので注意してください。

・敵からの魔法攻撃
 敵の中には魔法を使ってくるものもいます。
 威力は高いですが、十分に回避することが可能です。
 魔法発動時に、キャラの左右に矢印が表示されるので、
 左、決定、右キーで回避行動を取ることができます。
 それぞれ、左位置、真ん中、右位置に対応しています。
 また、発動後入力せずに一定時間が経過しても
 魔法が飛んでくるので素早く入力しましょう。

・有利状態と状態異常
 秘薬というアイテムを使うことにより、戦闘中の
 ステータスを上昇することができます。
 この場合、名前の上に上昇中のステータスに対応した
 色の▲が表示されます。

 状態異常は「毒」「マヒ」「眠り」の3種類があります。

 [毒] 行動後に最大HPの5%ダメージを受けます。
      また、自然回復せずに戦闘終了後も継続します。

 [マヒ] 命中率が1/4になります。
       一定ターンが経過すると自然に回復します。

 [眠り] 一定ターン行動不能となり、回避が行えません。
      敵の攻撃を受けると回復します。

 また、特殊な例として、敵の「おたけび」などによって
 1ターンのみ行動不能となるものもあります。




使用素材(順不同)
・キャラクター及びオブジェクト
 サイト FirstSeedMaterial / REFMAP様
 サイト すきまの素材 / ワト様
 サイト Dr-kの要塞 / kkk様

・主人公の顔グラフィック
 サイト FirstSeedMaterial / REFMAP様

・マップチップ
 サイト FirstSeedMaterial / REFMAP様
 サイト すきまの素材 / ワト様

・アイテムの画像
 サイト GAME FACTORY / リュー様

・敵グラフィック
 サイト HOT TOKE / 野プリン様
 サイト NyaOnline / 猫宮にゃおん様
・背景画像
 サイト velvetend / akihito様

・BGM & ジングル
 サイト Liberty Music Room / shiho+様
 サイト TAM Music Factory / TAM(多夢)様
 サイト タクミドットネット / タクミ様
 サイト 般若's MIDIの里 / 般若様
 サイト FREEDOM HOUSE 2nd / 氷石 彩亜様
 サイト velvetend / akihito様

・テストプレイ
 サイト NyaOnline / 猫宮にゃおん様
 サイト サレ様

注意事項
・ゲームに使用されている全ての素材は、その著作権を保持しております。
 無断転載、二次配布等、その権利を損なう行為はご遠慮ください。
 また、一部の素材は当ゲームへの利用に際して加工や編集が施されておりますが、
 これらに関する権利は変わらず、オリジナル作成者に帰属します。
 例外として、キャラクターチップの"chara09_b内の右下の銀鎧の男"と敵グラフィックの"mboss7_レオ"に関しては、
 当ゲーム専用として改変、作成された素材となるので、その権利は作成者である猫宮にゃおん様に帰属します。


・このソフトウェアによっていかなる損害を被った場合も、当方はその責任を負いかねます。
 あらかじめご了承ください。
 特に当ゲームでは、本来RPGツクール2000のデフォルトシステムにはないシステムを自作して組んでおり、
 決してその動作は軽くはなく、CPUパワーを高いレベルで使用しますのでプレイ環境には注意が必要です。

・プレイする為にはエンターブレイン社の提供するRPGツクール2000ランタイムパッケージのインストールが必要です。
 http://www.enterbrain.co.jp/digifami/

・不具合の報告は随時受け付けており、それに伴い修正パッチも随時更新されます。
 プレイに支障が出ないように、ホームページは定期的にチェックしてください。
 この場合の不具合というのは、当ゲームを制作する上で組んだシステムやイベント内容に起因するものを指し、
 Windows本体によるエラーの類は対処しかねますので、あらかじめご了承ください。


企画・制作:信
dtb_makoto@infoseek.jp
http://dive2blue.hp.infoseek.co.jp/