サルでもわかる弓の引き方!? |
||
えぇ!?サルでも弓って引けるの?!…さぁ?(?_?)。ま、おサルさんは置いといて、ここでは人間様によ〜くわかるように弓ってこんな感じで引くんだヨッっていうのを説明したいと思います。ホントこんな感じ〜っていうだけなんで。ちなみに【】で書かれている文字についてですが、弓は射法(しゃほう)に基づいて引くものでして、図の状態が射法の過程の中ではどのような名称で呼ばれるかを表しています
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
@さあ弓を引いてみましょう。 |
A矢を弦(つる)にかけて、弦を右手の親指にかけます。 | B的を見ます。めっちゃ見ますv |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
C弓を持ち上げます。 【打起こし】 |
D軽く引いて一回止めます。 |
E引きます。上の図は引いてる 最中です。 【引き分け】 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
F弓を引ききった形。しばらく この状態で何秒か静止してます。 【会】 |
G右手の親指から弦が離れて 弓の反発力で矢が飛んで行きます。 【離れ】 |
E矢を放ったあとはこんな形になってます。さて矢は的にあたったでしょうか?v 【残心】 |