夏休みは田舎で・・・ 取扱説明書 <あどばいす>


〜 鑑定 〜

 ???のついたアイテムは、おじいさんに鑑定してもらいましょう。
 一定回数鑑定してもらうと、そのアイテムを覚えることができます。

〜 宿題 〜

 おじいさんの家のカウンター側の〇印を調べると、宿題ができます。
 タイマーの残り時間によって、どれだけ消化できるかきまります。

〜 料理 〜

 おじいさんの家の台所の〇印を調べると、料理ができます。
 料理をすると、料理のセンスがあがります。

 台所をどんどん改装していくと、センスが上がりやすくなります。

〜 採取 〜

 森などで、色々な植物を採取することができます。
 キラキラ光っているところを調べてみましょう。

〜 昆虫採集 〜

 チョウチョ限定ですが、虫を捕ることもできます。
 虫取り網と、虫かごを用意したら、追っかけて捕まえましょう。
 (決定キーで捕まえます)

〜 釣り 〜

 釣りをするには、釣り竿・ビク・釣りのエサが必要です。
 〇印のある水辺を調べると、釣りを楽しめます。
 反応があったら、決定キー(Space)を押してください。
 何が釣れるかな?
 早く押しすぎたり、遅かったら釣れないよ。

 ※釣り竿は、カイルがくれるよ!

〜 洞窟探検 〜

 快適に洞窟を探検するためには、カンテラ・カンテラの油・マッチが必要です。
 ロープも多めに持っておくと良いでしょう。
 石を採取するには、「ミニつるはし」が必要です。
 真っ暗なままでも洞窟に入れますが・・・出られなくなったら
 タイムオーバーを待つしかありません。

〜 ラジオ体操 〜

 火曜・木曜の朝にラジオ体操があります。
 忘れずに参加すると、いいことあるかも。

〜 釣り大会 〜

 毎週水曜の夜に、滝で釣り大会があります。
 参加してみるのもいいかも。

〜 牛羊品評会 〜

 毎週土曜の日中に、隣町で開催しています。
 不思議草(家畜の品質を上げるアイテム)を使って
 日ごろから、価値をあげてあげましょう。
 応援に行かないと、優勝することは絶対ないので
 午後からでも、村の出口から応援に行ってあげよう。

〜 花火大会 〜

 寄付を募集しているので、余裕があれば募金してあげてください。
 一定金額募金すると、花火がちょっとだけ豪華になります。

〜 アルバイト 〜

 午後から、農場と道具屋でアルバイトができます。
 農場の方は、配達が残っていると断られます。
 道具屋は固定給ですが、農場はタイマーの残り時間によって
 もらえる金額が変わります。

 ロンの試験に合格すると、宿屋でもアルバイトできます。
 いつでもでき、タイマーの残り時間によって金額が変わります。

 ※アルバイトをすると、お金のほかにアイテムをもらえることがあります。

〜 宝探しゲーム 〜

 村の子供たちと友達になると、日曜日に宝探しゲームができます。
 勝つとアイテムをもらえます。